閲覧数:633

ミルクを飲みません
なべ
4ヶ月半の娘がいます。
来月から仕事復帰で、義母に子供を預けます。
以前にも質問させていただいたのですが、哺乳瓶の乳首やミルク、あげる人、あげる場所など変えてみたのですが未だに哺乳瓶を嫌がって全く飲んでくれません。かろうじて、機嫌がいいときにスプーンで5口程度飲んでくれるくらいです。哺乳瓶に母乳を入れても、眠いときにだまし飲みをさせても飲んでくれませんでした。
5時間程度、預ける予定ですが飲まないで大丈夫でしょうか?母親がいないと分かれば飲んでくれるとも言われましたが…
それと機嫌がいいときに、要求に関わらずスプーンであげてはどうかと家族で話したのですが、ダラダラ飲みそうで規則正しくないので、口の環境や食事の時間に影響するのではないかと心配です。
このようなやり方はいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
来月から仕事復帰で、義母に子供を預けます。
以前にも質問させていただいたのですが、哺乳瓶の乳首やミルク、あげる人、あげる場所など変えてみたのですが未だに哺乳瓶を嫌がって全く飲んでくれません。かろうじて、機嫌がいいときにスプーンで5口程度飲んでくれるくらいです。哺乳瓶に母乳を入れても、眠いときにだまし飲みをさせても飲んでくれませんでした。
5時間程度、預ける予定ですが飲まないで大丈夫でしょうか?母親がいないと分かれば飲んでくれるとも言われましたが…
それと機嫌がいいときに、要求に関わらずスプーンであげてはどうかと家族で話したのですが、ダラダラ飲みそうで規則正しくないので、口の環境や食事の時間に影響するのではないかと心配です。
このようなやり方はいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
2020/7/28 10:16
なべさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがミルクを飲んでくれないのですね。
色々お試しいただいても、なかなかお子さんがミルクを飲んでくれず、お困りですね。今までおっぱいだったお子さんですと、なかなかスムーズにミルクを飲んでくれない場合も多いですね。一般的には、乳首や哺乳瓶を変えてみたり、寝ている時や寝ぼけている時などに授乳したり、哺乳瓶の乳首を外し大人が普通に瓶で飲むように、お子さんのお口に少量ずつ流し込むカップ授乳という方法、スプーンで少量ずつお口に運んでいただく方法などでお試しいただくことが多いですが、なかなか飲んでくれないと、ママさんは焦ってしまいますね。搾乳を哺乳瓶で飲ませていただくのは、お試しいただいていますか?おっぱいを飲んでいたお子さんですと、慣れない哺乳瓶で、慣れない味のミルクを飲まされると、やはり混乱して飲んでくれないことも多いです。もし、可能であれば搾乳をなさって、おっぱいを哺乳瓶で飲ませてみてはいかがでしょうか?哺乳瓶を嫌がる場合には、乳首を外して、カップ授乳であれば、少し強制的にはなってしまいますが、飲ませることはできると思いますよ。飲み慣れているおっぱいであれば、哺乳瓶からでも意外に飲んでくれることもありますよ。もし、搾乳なら飲んでくれるということであれば、お仕事復帰までの間に、少しずつ搾乳のストックをなさっておくと良いかもしれませんね。搾乳は冷凍保存で1ヶ月保存が可能ですよ。
また、機嫌が良い時に飲ませるという方法ですが、お子さんが飲んでくれるのであれば、それでも問題はないのですが、お子さんの満腹中枢が発達している時期ですので、お腹が空いている状態ではないと、飲み慣れていないミルクは、より嫌がってしまうことも多いかもしれません。あまりお腹が空いていない時に無理に飲まされるよりは、お腹が空いているタイミングの方が、お子さんとしては、飲みやすいかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがミルクを飲んでくれないのですね。
色々お試しいただいても、なかなかお子さんがミルクを飲んでくれず、お困りですね。今までおっぱいだったお子さんですと、なかなかスムーズにミルクを飲んでくれない場合も多いですね。一般的には、乳首や哺乳瓶を変えてみたり、寝ている時や寝ぼけている時などに授乳したり、哺乳瓶の乳首を外し大人が普通に瓶で飲むように、お子さんのお口に少量ずつ流し込むカップ授乳という方法、スプーンで少量ずつお口に運んでいただく方法などでお試しいただくことが多いですが、なかなか飲んでくれないと、ママさんは焦ってしまいますね。搾乳を哺乳瓶で飲ませていただくのは、お試しいただいていますか?おっぱいを飲んでいたお子さんですと、慣れない哺乳瓶で、慣れない味のミルクを飲まされると、やはり混乱して飲んでくれないことも多いです。もし、可能であれば搾乳をなさって、おっぱいを哺乳瓶で飲ませてみてはいかがでしょうか?哺乳瓶を嫌がる場合には、乳首を外して、カップ授乳であれば、少し強制的にはなってしまいますが、飲ませることはできると思いますよ。飲み慣れているおっぱいであれば、哺乳瓶からでも意外に飲んでくれることもありますよ。もし、搾乳なら飲んでくれるということであれば、お仕事復帰までの間に、少しずつ搾乳のストックをなさっておくと良いかもしれませんね。搾乳は冷凍保存で1ヶ月保存が可能ですよ。
また、機嫌が良い時に飲ませるという方法ですが、お子さんが飲んでくれるのであれば、それでも問題はないのですが、お子さんの満腹中枢が発達している時期ですので、お腹が空いている状態ではないと、飲み慣れていないミルクは、より嫌がってしまうことも多いかもしれません。あまりお腹が空いていない時に無理に飲まされるよりは、お腹が空いているタイミングの方が、お子さんとしては、飲みやすいかもしれませんね。
2020/7/29 6:57

なべ
0歳5カ月
返信が遅くなり申し訳ありません。
1ケ月ほど前、仕事復帰のため哺乳瓶で飲まないと困るという相談をさせて頂きました。
あれから娘は5ヶ月になりましたが、未だに思うように飲みません。調子がいいときで40mlをスプーンで飲みます。預け先から帰ったら即母乳を与えています。
授乳間隔も夜中は1時間起きの時もあれば3時間おきもあります。
体重は6キロで平均です。哺乳瓶で飲まないときは尿が黄色くなります。体重が増えていれば問題ないでしょうか。
よろしくお願い致します。
1ケ月ほど前、仕事復帰のため哺乳瓶で飲まないと困るという相談をさせて頂きました。
あれから娘は5ヶ月になりましたが、未だに思うように飲みません。調子がいいときで40mlをスプーンで飲みます。預け先から帰ったら即母乳を与えています。
授乳間隔も夜中は1時間起きの時もあれば3時間おきもあります。
体重は6キロで平均です。哺乳瓶で飲まないときは尿が黄色くなります。体重が増えていれば問題ないでしょうか。
よろしくお願い致します。
2020/8/20 18:33
なべさん、お返事ありがとうございます。
お子さんのミルクの哺乳量が思うように増えないのですね。夜中に頻回におっぱいを飲んでいらっしゃるということですと、お子さんとしては、夜中に1日の大半の哺乳量を確保なさっているのかもしれませんね。お子さんの体重増加が順調であれば、お子さんなりの哺乳量は足りていますので、特に問題はありませんが、ママさんとしては、日中お仕事もなさっていて、夜中も頻回に起きるという生活では、かなりしんどいですよね。お子さんの中では、夜中の授乳がメインになってしまっているようですので、お仕事が連休の時やご主人にご協力いただけるときなどを選んでいただいて、少し夜間の授乳を減らすようになさるといいのかもしれませんね。夜間に泣いても、あまり頻回に起きる場合には、トントンや抱っこなど、授乳以外の方法で対応なさっていただくと、日中に空腹を感じるようになり、日中にしっかりと飲んでくれるようになるかもしれません。また、ママさんがいらっしゃる時にも搾乳を哺乳瓶で飲ませるなどをお試しいただくといいかもしれませんね。哺乳瓶に慣れてもらうように練習なさることで、次第にミルクも飲んでくれるようになるかと思いますよ。ある程度根気も必要ですので、少し涼しくなってから、ママさんのお仕事の余裕があるタイミングなど、ご都合の良い時期を選んでくださいね。
お子さんのミルクの哺乳量が思うように増えないのですね。夜中に頻回におっぱいを飲んでいらっしゃるということですと、お子さんとしては、夜中に1日の大半の哺乳量を確保なさっているのかもしれませんね。お子さんの体重増加が順調であれば、お子さんなりの哺乳量は足りていますので、特に問題はありませんが、ママさんとしては、日中お仕事もなさっていて、夜中も頻回に起きるという生活では、かなりしんどいですよね。お子さんの中では、夜中の授乳がメインになってしまっているようですので、お仕事が連休の時やご主人にご協力いただけるときなどを選んでいただいて、少し夜間の授乳を減らすようになさるといいのかもしれませんね。夜間に泣いても、あまり頻回に起きる場合には、トントンや抱っこなど、授乳以外の方法で対応なさっていただくと、日中に空腹を感じるようになり、日中にしっかりと飲んでくれるようになるかもしれません。また、ママさんがいらっしゃる時にも搾乳を哺乳瓶で飲ませるなどをお試しいただくといいかもしれませんね。哺乳瓶に慣れてもらうように練習なさることで、次第にミルクも飲んでくれるようになるかと思いますよ。ある程度根気も必要ですので、少し涼しくなってから、ママさんのお仕事の余裕があるタイミングなど、ご都合の良い時期を選んでくださいね。
2020/8/22 6:25

なべ
0歳5カ月
いつも早いご返答ありがとうございます。
夜間がメインになっていたのですね。
余裕があるときに試してみます。
ありがとうございました。
夜間がメインになっていたのですね。
余裕があるときに試してみます。
ありがとうございました。
2020/8/27 17:34
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら