閲覧数:779

ミルクの飲み方や量に関して
とも
はじめまして、質問させてください。
1ヶ月と20日、産まれた時は2,300gと小さめで、現在も3,800gほどの成長曲線をギリギリのところで成長し続けている赤ちゃんです。
数日前からミルクを飲む時に、飲み始めたらすぐ体が反り返り泣き喚くようになってしまいました。
現在、母乳を左右5分ずつ吸わせてからのミルクです。
母乳はあまり出ず、赤ちゃん用体重計で哺乳量を見ても、一度に20〜35gほどしか飲めていません。
そこからミルクを毎回80ml作って飲ませますが、元々飲むのも下手くそでよくむせるし、哺乳量も40〜80とムラがある子でした。回数は、1日8回あげています。(基本3時間おきですが、夜中私が起きれず、赤ちゃんも寝続けていると6時間空いてしまいます…その時は昼間を2.5時間おきなどにして調整します)
ただ、今までは体重が毎日ちゃんと増えていたので安心していたのですが、ここ数日、哺乳瓶が上手く飲めないのか、すぐ反り返りむせて怒って泣きわめき、落ち着かせて再度飲ませてもその繰り返しでそのうち飲むの自体をやめてしまい、哺乳量も10〜50ほどで体重も増えていません。
最初は飲もうとするのですが、すぐ嫌がり、普通に飲めて10、その後無理やり飲ませてなんとか50いけるような状況です…
ギリギリ保てていた成長曲線も、危うくなってきました。
それで哺乳瓶を産院用のピジョンのもの(今までずっとこれで飲ませています)、母乳実感(乳首は1ヶ月目安のSサイズ)、ビーンスターク、ベッタと色々変えてみましたが、どれを使っても同じ状況です。
この場合、どうしたら良いのでしょうか。
無理やり飲ませてミルクを嫌になってしまわないか心配ですし、でもこのままミルクを飲まない、体重が増えないのではと本当に心配です。
母乳だけでいけるなら良いのですがそうともいかず…
哺乳瓶を毎回変えてみたのも良くないですかね?1日はそれを使い続けてみたりすると飲むのに慣れたりするのでしょうか?
ミルクは諦めて母乳がもっと出せるよう頑張った方が良いのでしょうか?
普通にしている時の機嫌は悪くないと思います。(ミルクあげてる時が一番不機嫌です)
おしっこ、うんちは良く出ます。体重は毎日測っていますが、この数日で少し減ってしまいました。。
あと、生後1ヶ月で夜6時間寝続けてしまうのも大丈夫でしょうか?
私がちゃんと起きれれば良いのですが、寝不足で目覚ましでは起きれないことが多く…
赤ちゃんがびっくりしないように+旦那さんが起きないよう目覚ましの音を小さめにしているのですが、そういった気遣いよりも、絶対起きれるよう対策した方が良いでしょうか?
色々と書いてしまい申し訳ないです…
色々調べていて、脳性麻痺なのでは?という不安もでてきています。
ご相談に乗って頂ければ幸いです。
1ヶ月と20日、産まれた時は2,300gと小さめで、現在も3,800gほどの成長曲線をギリギリのところで成長し続けている赤ちゃんです。
数日前からミルクを飲む時に、飲み始めたらすぐ体が反り返り泣き喚くようになってしまいました。
現在、母乳を左右5分ずつ吸わせてからのミルクです。
母乳はあまり出ず、赤ちゃん用体重計で哺乳量を見ても、一度に20〜35gほどしか飲めていません。
そこからミルクを毎回80ml作って飲ませますが、元々飲むのも下手くそでよくむせるし、哺乳量も40〜80とムラがある子でした。回数は、1日8回あげています。(基本3時間おきですが、夜中私が起きれず、赤ちゃんも寝続けていると6時間空いてしまいます…その時は昼間を2.5時間おきなどにして調整します)
ただ、今までは体重が毎日ちゃんと増えていたので安心していたのですが、ここ数日、哺乳瓶が上手く飲めないのか、すぐ反り返りむせて怒って泣きわめき、落ち着かせて再度飲ませてもその繰り返しでそのうち飲むの自体をやめてしまい、哺乳量も10〜50ほどで体重も増えていません。
最初は飲もうとするのですが、すぐ嫌がり、普通に飲めて10、その後無理やり飲ませてなんとか50いけるような状況です…
ギリギリ保てていた成長曲線も、危うくなってきました。
それで哺乳瓶を産院用のピジョンのもの(今までずっとこれで飲ませています)、母乳実感(乳首は1ヶ月目安のSサイズ)、ビーンスターク、ベッタと色々変えてみましたが、どれを使っても同じ状況です。
この場合、どうしたら良いのでしょうか。
無理やり飲ませてミルクを嫌になってしまわないか心配ですし、でもこのままミルクを飲まない、体重が増えないのではと本当に心配です。
母乳だけでいけるなら良いのですがそうともいかず…
哺乳瓶を毎回変えてみたのも良くないですかね?1日はそれを使い続けてみたりすると飲むのに慣れたりするのでしょうか?
ミルクは諦めて母乳がもっと出せるよう頑張った方が良いのでしょうか?
普通にしている時の機嫌は悪くないと思います。(ミルクあげてる時が一番不機嫌です)
おしっこ、うんちは良く出ます。体重は毎日測っていますが、この数日で少し減ってしまいました。。
あと、生後1ヶ月で夜6時間寝続けてしまうのも大丈夫でしょうか?
私がちゃんと起きれれば良いのですが、寝不足で目覚ましでは起きれないことが多く…
赤ちゃんがびっくりしないように+旦那さんが起きないよう目覚ましの音を小さめにしているのですが、そういった気遣いよりも、絶対起きれるよう対策した方が良いでしょうか?
色々と書いてしまい申し訳ないです…
色々調べていて、脳性麻痺なのでは?という不安もでてきています。
ご相談に乗って頂ければ幸いです。
2021/5/12 9:26
ともさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの授乳についてですね。
ミルクをあげると反り返って泣くようになっているのですね。
哺乳瓶を拒否するようになってきているのかなと思いました。
母乳を5分ずつであげてもらっているようなのですが、それを5分ずつを2回繰り返していただくか10分ずつにされてみるのもいいように思いました。
また可能であれば、おっぱいだけの回数を増やしていただくのもいいように思いますよ。
そうしていただくことにより哺乳量を稼げるようになることもあると思いますよ。
刺激が増えることにより分泌ももう少し増えるようになるのではないかなと思いますよ。
哺乳瓶も今のようなペースであげていただくようにしたり、寝ぼけているようなタイミングを狙ってみるのもいいと思います。
哺乳瓶は同じものを使い続けていただく方が混乱しなくて良いのではないかなと思いました。
夜間は4時間ほどであげていただく方が今はまだいいように思いました。その方が回数も増えると思いますし、哺乳量がその分稼げるようになると思いますよ。一緒にお昼寝をするようにしていただくのもいいと思います。
哺乳量を稼いで体重が増えるようにしていただく方が安心もできると思います。
今は起きれるようにされる方が良いのではないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの授乳についてですね。
ミルクをあげると反り返って泣くようになっているのですね。
哺乳瓶を拒否するようになってきているのかなと思いました。
母乳を5分ずつであげてもらっているようなのですが、それを5分ずつを2回繰り返していただくか10分ずつにされてみるのもいいように思いました。
また可能であれば、おっぱいだけの回数を増やしていただくのもいいように思いますよ。
そうしていただくことにより哺乳量を稼げるようになることもあると思いますよ。
刺激が増えることにより分泌ももう少し増えるようになるのではないかなと思いますよ。
哺乳瓶も今のようなペースであげていただくようにしたり、寝ぼけているようなタイミングを狙ってみるのもいいと思います。
哺乳瓶は同じものを使い続けていただく方が混乱しなくて良いのではないかなと思いました。
夜間は4時間ほどであげていただく方が今はまだいいように思いました。その方が回数も増えると思いますし、哺乳量がその分稼げるようになると思いますよ。一緒にお昼寝をするようにしていただくのもいいと思います。
哺乳量を稼いで体重が増えるようにしていただく方が安心もできると思います。
今は起きれるようにされる方が良いのではないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/5/12 20:26

とも
0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
まずはおっぱいの時間を増やす、夜中も必ず授乳することをやってみます。
もしそれでまた何かあればご相談させて頂けると助かります。
まずはおっぱいの時間を増やす、夜中も必ず授乳することをやってみます。
もしそれでまた何かあればご相談させて頂けると助かります。
2021/5/13 11:15
ともさん、こんにちは
はい、また何かお手伝いできることがありましたら、新たにご投稿いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
はい、また何かお手伝いできることがありましたら、新たにご投稿いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
2021/5/13 15:43
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら