閲覧数:46,368

時間が経ってからの吐き戻し

ゆうちゃん
お世話になります。
生後4かヶ月の息子がミルクを飲んで1時間や2時間経ってから吐くことが2、3日に1回程度の頻度であります。最近頻度が増えている気がします。量は多くないとは思いますが、首元が濡れて着替が必要な程度ではあります。本人はいつもどおりに過ごしていて、気分が悪そうではありません。

ミルク後しばらくは自分のひざの上に座らせたり、縦抱きをしていますが、そのような時に吐いたり、また、2時間経っていていいかと思ってうつぶせで遊ばせていたら吐きました。

時間が経っても消化できていないようなので、心配です。消化に時間がかかるものなのでしょうか?体重もずっと成長曲線の下にいるので、もしや何か影響があるのかの気になっています。また気をつけることがあれば教えてください。

2021/5/11 23:30

在本祐子

助産師
ゆうちゃんさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。

赤ちゃんの吐き戻しに関しては、ゲップがうまく出ていたとしても、また母乳やミルクを飲み過ぎにならずに飲んでいたとしても、胃の構造上起こり得ます。
それは、胃の形がまだ縦になっているため、容易に戻りやすいことや、胃と食道を隔てる筋力が弱いことなどが挙げられます。
また、吐き戻しが授乳直後〜数時間経過してからと幅広くあること自体もよくありますので、ご安心いただき大丈夫です。
特に月齢が進んでから吐き戻しがあると、強く心配になりますが、体動が激しくなってきた結果である事がほとんどです。
お子さんの全身の状態を観察していただき、機嫌や活気も良く、前後の哺乳もよく飲めていれば、あまり心配ないですよ。

また長期的な話しですが、ダラダラと1日に数回の吐き戻しが、しばし続く場合があります。
この際も、体重増加が標準的な範囲内で経過していて、排尿回数や排便回数はこれまで大きな変化なければ、あまり心配ないでしょう。
それであれば、吐いていたとしても、必要な栄養は摂取できており、吐き戻しは生理的な範疇なのではないかと思います。

吐き戻しがあった後、少しご様子を見て、いつもと変わらなければ授乳してみてOKです。


とは言え、授乳のたびに複数回吐く、吐き戻しのあと顔色が悪い、ウンチの調子も悪い、今後体重の伸びが著しく悪くなる、などありましたら心配です。
もし、吐く頻度が高まってきて、授乳のたびに吐き戻すようになってきたら、一度小児科でご相談なさってくださいね。
どうぞよろしくお願いします。

2021/5/12 10:54

ゆうちゃん

0歳4カ月
ありがとうございます。
体重の増えがよくなく、小児科や助産師の方からは元気そうだからこの子のペースと言われているのですが、吐き戻しもあり、さらに心配になっていました。

時間が経ってからの吐き戻しはよくあることなんですね。

長期的なことも知ることができて良かったです。ありがとうございました。

2021/5/12 11:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家