閲覧数:294

鉄欠乏性貧血
バームクーヘンmama
1歳1ヶ月の娘が居ます。
今日、鉄欠乏貧血と診断されました。
鉄剤を飲んで治療しましょうと言われたんですけど
何が原因で貧血になるのでしょうか?😭
よく熱も出します。
貧血だから熱もよくでるんですかね?
ずっと母乳で育ててきて今も1日5.6回飲んでます。
どんな物を食べさせたらいいのかがわかりません😞
病院で聞けばいいのかもしれないんですけど
聞きたくてもその場では言葉が出なくなって
毎回聞けないのでここで相談させてもらいました。
今日、鉄欠乏貧血と診断されました。
鉄剤を飲んで治療しましょうと言われたんですけど
何が原因で貧血になるのでしょうか?😭
よく熱も出します。
貧血だから熱もよくでるんですかね?
ずっと母乳で育ててきて今も1日5.6回飲んでます。
どんな物を食べさせたらいいのかがわかりません😞
病院で聞けばいいのかもしれないんですけど
聞きたくてもその場では言葉が出なくなって
毎回聞けないのでここで相談させてもらいました。
2021/5/11 23:01
バームクーヘンmamaさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが鉄欠乏性貧血と診断を受けて内服治療が始まるようになったのですね。
赤ちゃんは生まれた時にもらい受けていた鉄分がありますが、月齢が進んでくることでだんだん減ってくるようになります。9か月ぐらいには減ってくるようになると言われることがあります。そのため離乳食で補ってあげる必要もあるとされます。その持っていた鉄分も個人差があります。変動にも違いはありますので、娘さんと同じように貧血になる赤ちゃんはいらっしゃいますよ。もう少し小さい月齢のうちになることもあります。
貧血とお熱をよく出すことの関連性はあまりないかと思います。
貧血に対してのお食事ですが、鉄分を多く含むものとビタミン、タンパク質を一緒に取れると吸収率は上がるかと思いますよ。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/287
こちらの記事もよかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが鉄欠乏性貧血と診断を受けて内服治療が始まるようになったのですね。
赤ちゃんは生まれた時にもらい受けていた鉄分がありますが、月齢が進んでくることでだんだん減ってくるようになります。9か月ぐらいには減ってくるようになると言われることがあります。そのため離乳食で補ってあげる必要もあるとされます。その持っていた鉄分も個人差があります。変動にも違いはありますので、娘さんと同じように貧血になる赤ちゃんはいらっしゃいますよ。もう少し小さい月齢のうちになることもあります。
貧血とお熱をよく出すことの関連性はあまりないかと思います。
貧血に対してのお食事ですが、鉄分を多く含むものとビタミン、タンパク質を一緒に取れると吸収率は上がるかと思いますよ。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/287
こちらの記事もよかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/5/12 10:27
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら