閲覧数:849

引っ越しをしてからうんちの回数が急激に増えました。
ぱんだ
生後7ヶ月になる娘について相談させて下さい。
先週、新築に引っ越してパパ・私・娘で新生活を始めました。しかし3日目くらいから娘のうんちの回数が急激に増えて戸惑っています。引っ越し前のうんちの回数は1日1~3回で多くても4回ほどでしたが、越してからは1日に6~8回、ひっきりなしにうんちをするようになりました。うんちの色は黄~緑色で、以前より少し水っぽいです。
引っ越してからミルクの量や1日のスケジュールは変わっていません。不機嫌や他の体調不良も特に見られません。家の建材もシックハウス症候群になりにくいものや、赤ちゃんがなめても大丈夫な塗料を使っています。変わったことと言えば、
・産まれた時から夫の実家に一時的に間借りさせてもらっていて、義両親が毎日家にいた。(今もたまにこちらに顔を出してくれる)。
・義両親が担当していた家事を私がするようになり、娘と遊ぶ時間が減った。
・引っ越して2日目から自力で寝返りをするようになった。
これくらいしか思い付かないです。
単にストレスなのでしょうか?それとも病院に連れて行くべきでしょうか?
先週、新築に引っ越してパパ・私・娘で新生活を始めました。しかし3日目くらいから娘のうんちの回数が急激に増えて戸惑っています。引っ越し前のうんちの回数は1日1~3回で多くても4回ほどでしたが、越してからは1日に6~8回、ひっきりなしにうんちをするようになりました。うんちの色は黄~緑色で、以前より少し水っぽいです。
引っ越してからミルクの量や1日のスケジュールは変わっていません。不機嫌や他の体調不良も特に見られません。家の建材もシックハウス症候群になりにくいものや、赤ちゃんがなめても大丈夫な塗料を使っています。変わったことと言えば、
・産まれた時から夫の実家に一時的に間借りさせてもらっていて、義両親が毎日家にいた。(今もたまにこちらに顔を出してくれる)。
・義両親が担当していた家事を私がするようになり、娘と遊ぶ時間が減った。
・引っ越して2日目から自力で寝返りをするようになった。
これくらいしか思い付かないです。
単にストレスなのでしょうか?それとも病院に連れて行くべきでしょうか?
2021/5/11 13:35
ぱんださん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのウンチの回数が増えたのですね。
普段と環境が変わったり、周りの状況が変化すると、敏感なお子さんは、ウンチの性状が変化することはよくありますよ。環境などの変化に伴う一時的なもので、その他のお子さんのご様子が特にお変わりなければ、しばらくご様子をみていただいても構いませんよ。今の環境や生活に慣れてくれば、また次第にウンチの性状も戻ってくるのではないかと思います。もし、緩いウンチが頻回に見られる、嘔吐がある、機嫌が悪い、元気がない、お尻がかぶれる、血便がある、水分が摂れない、おしっこが少ないなどあれば、小児科でご相談くださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのウンチの回数が増えたのですね。
普段と環境が変わったり、周りの状況が変化すると、敏感なお子さんは、ウンチの性状が変化することはよくありますよ。環境などの変化に伴う一時的なもので、その他のお子さんのご様子が特にお変わりなければ、しばらくご様子をみていただいても構いませんよ。今の環境や生活に慣れてくれば、また次第にウンチの性状も戻ってくるのではないかと思います。もし、緩いウンチが頻回に見られる、嘔吐がある、機嫌が悪い、元気がない、お尻がかぶれる、血便がある、水分が摂れない、おしっこが少ないなどあれば、小児科でご相談くださいね。
2021/5/13 14:39

ぱんだ
0歳7カ月
お返事ありがとうございます。結局、娘のオムツかぶれがひどくなってしまったので小児科を受診しました。やはり悪いところも見受けられないし機嫌は良いので、処方された整腸剤を与えています。ゆっくりとですが回数が減ってきているので、仰るようにこのまま新生活に慣れるまで様子を見ようと思います。
相談を聞いていただいて助かりました、ありがとうございます。
相談を聞いていただいて助かりました、ありがとうございます。
2021/5/15 16:32
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら