閲覧数:690

寝てるときの手足バタバタとうなり

なお
はじめまして。
1か月3日の子どもの寝相に関して相談させてください。
寝ているときに手足を激しく動かしたり、うなったりとフガフガと音をさせたりすごく忙しくしていることが最近頻繁にあります。
ひどい時はそれを何度か繰り返して、泣きながら起きてしまうこともあります。
これは何か問題があるのでしょうか??
動き方がだいぶ激しすぎて心配です。
夜はおくるみとかしてあげたほうがよく寝れるのでしょうか。。。
宜しくお願いします。

2020/7/28 9:23

高塚あきこ

助産師
なおさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが寝ている間に動いたり、唸ったりするのですね。

赤ちゃんの睡眠の質と、大人の睡眠の質には、大きな違いがあります。赤ちゃんの場合には、大人よりも浅い眠りが続いている状況と言われています。月齢や個人差はありますが、1日の半分以上を寝て過ごすお子さんがほとんどです。そのため、赤ちゃんは寝る際に、自分の楽な姿勢や好みの体勢を探すためにモゾモゾと動くことがあると言われています。赤ちゃんはお腹の中で丸まっていた時の名残で、生まれてからしばらくは背骨がCの字になっています。ですので、お布団のようにフラットなところで長時間寝ると、寝にくいこともあり、夜中に頻回に動いたり、手足をバタバタして、リラックスすることがありますよ。また、日中に起きたことを夜中に記憶させようと、脳が働いている際に、手足がバタバタと動いてしまうことがあるようですよ。その他にも、寝ているときには、成長ホルモンが分泌されているのですが、これには身体の表面の温度を上げるという働きがあり、特に成長の真っ只中にある赤ちゃんは、大人の倍以上の成長ホルモンが出ているため、大人が思っている以上に暑く感じ、モゾモゾと動いて布団から出ようとしていることもあるようです。
いずれにしても、赤ちゃんが寝ているときに動くのは、成長の証ということが言えます。一時的なもので、成長とともに見られなくなることも多いので、あまりご心配はいらないかと思いますよ。
また、お子さんが唸るのはよくありますよ。唸りの原因は様々考えられますが、寝ている間におっぱいやミルクが消化され、腸が動いたり、お腹の中でガスが動いていたり、ウンチが出そうになる時に唸るお子さんもいらっしゃいます。また、横になると、胃の中の空気が動くので、ゲップが出したくて唸るお子さんもいらっしゃいます。ゲップがうまく出せているか、お腹にガスが溜まっていないかなどをみていただくと気にならなくなることもあるかと思いますよ。よろしければお試しくださいね。

2020/7/28 16:52

なお

0歳1カ月
返信が遅くなりすみません。
ご解答ありがとうございます!
動くのはいろいろな理由があるんですね!もんだいないようで安心しました。
唸るのはゲップがうまく出し切れてない可能性があります。なかなか出せないみたいで。。。様子見てみます!
ありがとうございます!

2020/8/3 9:52

高塚あきこ

助産師
なおさん、お返事ありがとうございます。
なかなか最初はゲップがうまく出せないお子さんもいらっしゃるかと思います。もし、なかなかゲップが出なかった時には、バスタオルなどを丸めていただき、お子さんのお背中の下に入れてもらって、右下の横向きの姿勢で寝かせたり、タオルなどで少し頭の方を高くしていただくと、寝易くなることもあるかと思います。よろしければお試しくださいね。

2020/8/4 6:02

なお

0歳1カ月
ありがとうございます。
ゲップはホントに苦手みたいなので、試してみます(*^^*)
また何かありましたら宜しくお願いします!

2020/8/8 10:19

高塚あきこ

助産師
なおさん、お返事ありがとうございます。
お子さんのゲップがスムーズに出るようになるといいですね。
また何かありましたら、いつでもお声かけてくださいね。

2020/8/8 13:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家