閲覧数:208

睡眠
みか
元々、朝までぐっすり寝てくれる子ではなかったのですが、1歳過ぎて余計に夜泣きが酷くなりました。
眠りが浅いのか15分に1回くらいゴロゴロしながら「うーうー」唸っています。2時間に1回くらいはギャン泣きします。
でも起きる訳でもなく、半分目を閉じていて眠そうな感じです。
あまり寝れないせいか昼間も寝るのが多くなった気がします。
毎日こちらも大変ですし、子供も熟睡出来ないの辛いのではないかと心配です。
眠くなると全身をボリボリ掻いて傷だらけなのも心配です。
何か熟睡できるような対策はあるでしょうか?
眠りが浅いのか15分に1回くらいゴロゴロしながら「うーうー」唸っています。2時間に1回くらいはギャン泣きします。
でも起きる訳でもなく、半分目を閉じていて眠そうな感じです。
あまり寝れないせいか昼間も寝るのが多くなった気がします。
毎日こちらも大変ですし、子供も熟睡出来ないの辛いのではないかと心配です。
眠くなると全身をボリボリ掻いて傷だらけなのも心配です。
何か熟睡できるような対策はあるでしょうか?
2021/5/11 10:22
みかさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの夜泣きがひどくなっているのですね。
眠りも浅くなっているということで、お付き合いも大変だと思います。
眠くなると体を掻いているということなのですが、湿疹ができていたりするのでしょうか?
乾燥しているからでしょうか?
お昼寝が増えているということで、何時頃まで寝ていますか?
15時以降はあまりまとまった時間寝ないようにしていただくと夜の眠りへの影響が減るかと思います。
お子さんはよく食べたり飲んだりしてくれますか?
寝るにもエネルギーが必要になると言われることがありますよ。
いかがでしょうか?
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの夜泣きがひどくなっているのですね。
眠りも浅くなっているということで、お付き合いも大変だと思います。
眠くなると体を掻いているということなのですが、湿疹ができていたりするのでしょうか?
乾燥しているからでしょうか?
お昼寝が増えているということで、何時頃まで寝ていますか?
15時以降はあまりまとまった時間寝ないようにしていただくと夜の眠りへの影響が減るかと思います。
お子さんはよく食べたり飲んだりしてくれますか?
寝るにもエネルギーが必要になると言われることがありますよ。
いかがでしょうか?
2021/5/11 21:09

みか
1歳2カ月
主に乾燥していると思います。
ヒルドイドは処方して全身塗ってはいるのですが…。
お昼寝はまちまちです。午前中の時や昼間や夕方の時もあります。1回や2回のときもあります。
眠くなった時に寝させています。
時間は2時間前後です。
食は細いです。
1回で柔らかめの離乳食80gぐらい食べるでしょうか。固形物は嫌らしく食べません。
飲み物はミルクメインです。
何か改善できる点がありましたら、よろしくお願いします。
ヒルドイドは処方して全身塗ってはいるのですが…。
お昼寝はまちまちです。午前中の時や昼間や夕方の時もあります。1回や2回のときもあります。
眠くなった時に寝させています。
時間は2時間前後です。
食は細いです。
1回で柔らかめの離乳食80gぐらい食べるでしょうか。固形物は嫌らしく食べません。
飲み物はミルクメインです。
何か改善できる点がありましたら、よろしくお願いします。
2021/5/12 6:06
みかさん、こんばんは
そうなのですね。
お昼寝については、前回書かせていただいたことをよかったら参考にしてみていただけたらと思います。
お肌のことは空気が乾燥していることもあると思いますので、保湿をしてあげる機会を増やしてみるのもいいかもしれません。
食が細めということなので、回数を増やす意味でも補食の時間を設けておられますか?
そうして少しでも食べてもらえる量が増えるといいのかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
お昼寝については、前回書かせていただいたことをよかったら参考にしてみていただけたらと思います。
お肌のことは空気が乾燥していることもあると思いますので、保湿をしてあげる機会を増やしてみるのもいいかもしれません。
食が細めということなので、回数を増やす意味でも補食の時間を設けておられますか?
そうして少しでも食べてもらえる量が増えるといいのかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/5/12 17:06

みか
1歳2カ月
ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
また何かありましたらよろしくお願いします。
2021/5/12 17:28
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら