閲覧数:286

赤ちゃんの便秘について

がちゃ
いつもお世話になっております。
今、生後9日目になる女の子の子育て中です。

 便秘について、生後4日目くらいから肛門刺激をしてもらい、便を出していました。
(病院にて黄疸の光線療法しており、生後6日目に退院) 

退院してからも、肛門刺激を1日2回ほどしており、生後8日目くらいから、肛門刺激をしないと便が出ていません。
肛門刺激とお腹のマッサージもしてます。
 
便の色やミルクの飲む量は、変わりありません。
1日8回70〜80mlと、10分間の母乳を8回、飲んでいます。 

これから自力で便を出してくれるか心配です。 
 刺激し過ぎて、自力で出せないのでしょうか?
黄疸の治療をしていたということもあり、便から黄疸の原因となるビリルビンを出さないとと思い、便が出ないと余計に心配になっていて。。

  お忙しい中すみませんが、ご回答よろしくお願いします。

2021/5/11 10:10

宮川めぐみ

助産師
がちゃさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの便秘についてですね。
綿棒浣腸をしてお通じを出してあげている状態なのですね。
マッサージもしてくださっているということで、とてもいいと思います。
綿棒浣腸をしていると自力で出せないのではないかと思われることがありますが、刺激をして誘導しているだけになりますので、実際に力を入れて出しているのは娘さんになりますよ。なので出せなくなるということはありませんよ。
ためているよりも浣腸をしてこまめに出してあげられている方がいいと思います。

母乳をもう少し長く飲んでもらってみてはいかがでしょうか?
5分ずつ飲んでくれているのかなと思うのですが、娘さんの体力的な余裕もありそうでしたら、もう少し長く飲んでもらうのもいいと思いますよ。
母乳の飲む量が増えるとお通じの出方もまた変わってくるかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/5/11 20:52

がちゃ

妊娠41週
お返事ありがとうございます。

毎日刺激しても問題ないとゆうことで安心しました。
お腹も少し張っていて、たまに顔を赤くして、きばってる気がしてるのですが、やはり便があまり出てないとゆうことでしょうか?
 
母乳が出てはいるのですが、少ないようです。
それでももう少し長くあげてみたほうが効果はあるのでしょうか?
 
何度もすみません。。よろしくお願いします。 

2021/5/11 21:07

宮川めぐみ

助産師
がちゃさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、お腹も少し張っていて、お顔を赤くして気張っている様子があるようでしたら、溜まっているのかなと思いました。
試しにおっぱいをあげる時間を増やしてみての変化を見てみてもいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/5/11 21:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠41週の注目相談

妊娠42週の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家