閲覧数:143

味音痴にならないか心配

やまもと
以前こちらでお粥を食べない件で相談させていただき助言いただきました。

いろいろ試して現在はベビーフードのトマトソースをかけるとまずまず食べてくれるようになりました。

しばらくはこのままかなと思うのですが、味付きのお米しかたべないことになります。俗に言う『ふりかけがないと白米が食べられない子』  にならないか不安です。

2021/5/11 0:07

小林亜希

管理栄養士
いのうえさん、こんにちは。

いつもご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんがお粥(白いお米)を食べずにお困りなのですね。
味音痴ではなく、むしろ味覚が発達していると考えることもできます。おかずや果物など、おいしい味が好き!なのかなとも感じますよ。
トマトソースをかけると食べられるとのこと、工夫されて頑張っていらっしゃると思います。

離乳食期に白米をいやがるお子さんでも、多くは食べられるようになるお子さんが多いです。
今は、白米を無理に食べさせなくても大丈夫です。
無理に食べさせようと頑張る→食事が嫌いになり、食べない期間が長くなる原因にもなります。
お子さんが、お米を食べることができていることをたくさん褒めてあげてくださいね。
軟飯が食べられるようになったら、白いご飯もおにぎりにすると食べ進むお子さんも多いので、よろしければお試しくださいね。
よろしくお願いします。

2021/5/11 14:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家