閲覧数:32,464

気づかないうちに吐き戻し
ちーくん
おはようございます。
生後10日の赤ちゃんなのですが気づかないうちに吐き戻しをしています。
ミルクの飲みすぎというほど飲んでません。
気づかないのでとても心配です。
なぜ吐き戻しをするのでしょうか?
ゲップはしてます。
生後10日の赤ちゃんなのですが気づかないうちに吐き戻しをしています。
ミルクの飲みすぎというほど飲んでません。
気づかないのでとても心配です。
なぜ吐き戻しをするのでしょうか?
ゲップはしてます。
2020/7/28 8:21
ちーくんさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの吐き戻しがあり、ご心配でしたね。
乳児の胃は、大人の形と異なり、とっくりのような形をしていますので、容易に吐き戻しをしやすい状態です。おっぱいやミルクをたくさん飲んだ状態で横になったり、ゲップがうまく出ていなかったりすることで、吐き戻しをすることはよくあります。排便時などで一時的に腹圧がかかったりすると、吐き戻しをすることもよくありますよ。この時期のお子さんは、ある程度吐くことは仕方がない時期でもあります。ゲップをさせたくても、なかなかでない場合もありますし、泣いたりするだけでも容易に空気を飲んでしまうので、空気を飲まないようにさせるということもなかなか難しいかと思います。また、体勢を変えるだけで、胃の中の空気が動き、吐き戻すこともあります。吐くことを防ぐということは難しい場合が多いのですが、お子さんの機嫌が良い、おしっこがしっかり出ている、体重が増えている、元気があり、おっぱいやミルクをしっかり飲むなど、普段とお変わりがなければ、吐くことがあっても、お子さんの生理的なものですので、ご心配なさらなくても大丈夫かと思いますよ。
また、バスタオルなどを丸めていただき、お子さんのお背中の下に入れてもらって、右を下にした少し横向き気味の姿勢で寝かせたり、タオルなどで少し頭の方を高くしていただくと、気づかないうちに吐いてしまっていても、詰まってしまったりすることを予防することができますので、よろしければお試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの吐き戻しがあり、ご心配でしたね。
乳児の胃は、大人の形と異なり、とっくりのような形をしていますので、容易に吐き戻しをしやすい状態です。おっぱいやミルクをたくさん飲んだ状態で横になったり、ゲップがうまく出ていなかったりすることで、吐き戻しをすることはよくあります。排便時などで一時的に腹圧がかかったりすると、吐き戻しをすることもよくありますよ。この時期のお子さんは、ある程度吐くことは仕方がない時期でもあります。ゲップをさせたくても、なかなかでない場合もありますし、泣いたりするだけでも容易に空気を飲んでしまうので、空気を飲まないようにさせるということもなかなか難しいかと思います。また、体勢を変えるだけで、胃の中の空気が動き、吐き戻すこともあります。吐くことを防ぐということは難しい場合が多いのですが、お子さんの機嫌が良い、おしっこがしっかり出ている、体重が増えている、元気があり、おっぱいやミルクをしっかり飲むなど、普段とお変わりがなければ、吐くことがあっても、お子さんの生理的なものですので、ご心配なさらなくても大丈夫かと思いますよ。
また、バスタオルなどを丸めていただき、お子さんのお背中の下に入れてもらって、右を下にした少し横向き気味の姿勢で寝かせたり、タオルなどで少し頭の方を高くしていただくと、気づかないうちに吐いてしまっていても、詰まってしまったりすることを予防することができますので、よろしければお試しくださいね。
2020/7/28 10:02
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら