閲覧数:655

ミルクかすのような吐き戻し

よりまま
こんばんは。頻繁に質問してしまいすみません。
二ヶ月半の娘が先ほどミルクを飲み終えた時、げっぷと一緒にミルクかすのような物を吐きました。慌ててほとんど拭いてしまったのですが、写真の白い物です。量的には小さじ2杯分あるかないかくらい(??)だったと思います。
飲んだのは140mlです。
げっぷを出そうと背中を叩いていた事もあってか、垂れるのではなく飛んだと言うか、勢いがあった感じです。
熱は無く、吐いた後もニコニコしていたので大丈夫だとは思うのですが、初めての事なのでとても心配です。
このまま様子見してみようと思いますが、何か気を付ける事はありますでしょうか?(こんな症状が出たら、等) 
また、口の中にミルクかすがある場合、放っておいても良いものでしょうか? 口腔ケアなどした方が良いのでしょうか?
いつもより吐いた量が少し多かったように思うので、ミルクの量を減らしてみるべきでしょうか?  
たくさん聞いてしまってすみません、よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/5/10 22:35

高塚あきこ

助産師
ぴよさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの吐き戻しがあり、ご心配でしたね。
お写真の掲載もありがとうございます。

ご心配なところ、タイムリーにお返事できず申し訳ありません。
乳児の胃は、大人の形と異なり、とっくりのような形をしていますので、容易に吐き戻しをしやすい状態です。おっぱいやミルクをたくさん飲んだ状態で横になったり、ゲップがうまく出ていなかったり、排便時などで一時的に腹圧がかかったりするなど、吐き戻しをする要因になることはたくさんあります。お子さんが吐き戻しをされると、お洗濯ものなども増えて大変にもなりますし、何よりもお子さんのお身体に何か異常があるのではないかとご心配になりますよね。ご心配になるお気持ち、お察ししますよ。ですが、この時期のお子さんは、ある程度吐くことは仕方がない時期でもあります。ゲップをさせたくても、なかなか出ない場合もありますし、泣いたりするだけでもすぐに空気を飲んでしまうので、ゲップをさせていても、何回も吐いてしまうこともあります。また、体勢を変えるだけで、胃の中の空気が動き、ゲップとともに吐き戻すこともあります。確かに、飲む量が多いと、吐きやすくはなりますが、毎回吐いてしまうのでなければ、量が多いというわけではないように思います。今の時期は、吐くことを防ぐということは難しい場合が多いのですが、お子さんの機嫌が良い、おしっこがしっかり出ている、体重が増えている、元気があり、おっぱいやミルクをしっかり飲むなど、普段とお変わりがなければ、お子さんの生理的なものとお考えいただいていいかと思います。月齢が上がるにつれて、胃の筋力もついてきますので、少しずつ吐き戻しの回数は減ってくると思いますよ。また、今の時期には、唾液の分泌が良いので、お口の中は何もケアなさらなくても問題ないですよ。もし気になるようであれば、ガーゼなどで拭いてあげても良いかもしれませんね。

2021/5/13 5:13

よりまま

0歳2カ月
ありがとうございます!
吐き戻しに勢いがあった(垂れるのではなく飛んだような感じ)点も特に問題ないでしょうか・・・?  この質問の後、げっぷの時の背中トントンが強すぎたのかと思い弱めてみましたが、また飛ぶような吐き戻しがありました。量は先の質問と同じくらいです。

2021/5/13 13:21

高塚あきこ

助産師
ぴよさん、お返事ありがとうございます。
噴水のように吐く、というのをよく耳にしますよね。お子さんが噴水のように吐く原因として、肥厚性幽門狭窄症という病気があります。胃から十二指腸へと続く、幽門という部分の筋肉が厚くなっているために、内側が狭くなり、飲んだものが十二指腸に流れにくくなる病気です。授乳の度に噴水のように、勢いよく大量に吐くのが特徴と言われています。吐いたおっぱいやミルクは、数メートル飛ぶこともあるほどで、吐くのは飲んだものに限られます。この病気は、授乳の度に繰り返し吐くために、体重の増え方が悪くなったり、元気がない状態になります。脱水を起こす可能性もありますので、早期の治療が必要になってきます。
お子さんの機嫌が良い、おしっこがしっかり出ている、体重が増えている、元気があり、おっぱいやミルクをしっかり飲むなど、普段とお変わりがなければ、勢いよく吐くことがあっても、お子さんの生理的なものですので、ご心配なさらなくても大丈夫かと思いますよ。

2021/5/15 9:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家