閲覧数:13,303

指しゃぶりして泣かない
ままてぃ
はじめまして。初めて相談します。
3ヶ月半になる娘がいます。
夜は比較的長く寝てくれるのですが、12時間ほど眠って1度も起きないことがたまにあります。
私が朝気がつくと指しゃぶりはしていますが、泣かずに起きています。
別の日でも気がつくと指しゃぶりして起きているので、授乳から5〜6時間以上経っていた場合は泣いていなくても指しゃぶりをやめさせて授乳させています。
たまに10時間授乳間隔があくときもあります。それでも泣きません。
夜たっぷり寝ていても朝寝、昼寝も長め。
そのためか授乳回数も5回程度で4回のときもあります。
体重は生後108日目で5370g。出生時の体重は2605g。
母子訪問(生後84日目) では5000gでした
母子訪問のあとから夜中12時間以上寝たり、授乳回数が減ったりしてきたので、このままで大丈夫なのか不安になっています。
生後3ヶ月ころから授乳間隔が あくようになったり回数が少なくなる、夜長く寝てくれたり等の変化があることは知っていましたが、やはり12時間も寝続けるのはよくないでしょうか?途中で起こして授乳させるべきでしょうか?体重の増えに関しても不安です。
ご回答よろしくお願いします。
3ヶ月半になる娘がいます。
夜は比較的長く寝てくれるのですが、12時間ほど眠って1度も起きないことがたまにあります。
私が朝気がつくと指しゃぶりはしていますが、泣かずに起きています。
別の日でも気がつくと指しゃぶりして起きているので、授乳から5〜6時間以上経っていた場合は泣いていなくても指しゃぶりをやめさせて授乳させています。
たまに10時間授乳間隔があくときもあります。それでも泣きません。
夜たっぷり寝ていても朝寝、昼寝も長め。
そのためか授乳回数も5回程度で4回のときもあります。
体重は生後108日目で5370g。出生時の体重は2605g。
母子訪問(生後84日目) では5000gでした
母子訪問のあとから夜中12時間以上寝たり、授乳回数が減ったりしてきたので、このままで大丈夫なのか不安になっています。
生後3ヶ月ころから授乳間隔が あくようになったり回数が少なくなる、夜長く寝てくれたり等の変化があることは知っていましたが、やはり12時間も寝続けるのはよくないでしょうか?途中で起こして授乳させるべきでしょうか?体重の増えに関しても不安です。
ご回答よろしくお願いします。
2021/5/10 20:56
ままてぃさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの授乳間隔が空くことがご心配なのですね。
低月齢のお子さんは、あまり一度にたくさん飲めないことも多いのですが、授乳時間が空いてしまっても、その分の哺乳量がしっかり確保できていて、体重がしっかりと増えているようであれば、ご心配ありませんよ。一回にしっかり飲めるお子さんですと、授乳間隔がしっかり3時間以上も空くことは珍しくありませんよ。ですが、中には、まだお腹が空いたというアピールをなかなかしないお子さんもいらっしゃいます。ままてぃさんのお子さんの体重増加は、授乳間隔が空くようになったとおっしゃる、母子訪問以降ですと、15.4g/日の体重増加になりますね。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、体重増加だけを拝見しますと、少し少なめの印象です。やはり授乳間隔があいてしまうと、1日のトータル哺乳量が減ってしまいますので、お子さんの体重増加が緩やかになってしまうことが多いです。3〜4ヶ月のお子さんであれば、お子さんの満腹中枢が発達してくる時期と思いますが、あまりお腹が空いたアピールをしないお子さんもいらっしゃるので、4〜5時間程度では授乳をなさっていただく方が安心と思います。まずは少し授乳回数を増やしていただいて、体重増加の推移を見ていってくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの授乳間隔が空くことがご心配なのですね。
低月齢のお子さんは、あまり一度にたくさん飲めないことも多いのですが、授乳時間が空いてしまっても、その分の哺乳量がしっかり確保できていて、体重がしっかりと増えているようであれば、ご心配ありませんよ。一回にしっかり飲めるお子さんですと、授乳間隔がしっかり3時間以上も空くことは珍しくありませんよ。ですが、中には、まだお腹が空いたというアピールをなかなかしないお子さんもいらっしゃいます。ままてぃさんのお子さんの体重増加は、授乳間隔が空くようになったとおっしゃる、母子訪問以降ですと、15.4g/日の体重増加になりますね。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、体重増加だけを拝見しますと、少し少なめの印象です。やはり授乳間隔があいてしまうと、1日のトータル哺乳量が減ってしまいますので、お子さんの体重増加が緩やかになってしまうことが多いです。3〜4ヶ月のお子さんであれば、お子さんの満腹中枢が発達してくる時期と思いますが、あまりお腹が空いたアピールをしないお子さんもいらっしゃるので、4〜5時間程度では授乳をなさっていただく方が安心と思います。まずは少し授乳回数を増やしていただいて、体重増加の推移を見ていってくださいね。
2021/5/13 4:41

ままてぃ
0歳3カ月
高塚様、お忙しい中ご回答ありがとうございます。
あれからもやはり夜は泣かず…。
おしっこは1日10回前後、うんちは2回以上はあり、ご機嫌な時も多いです。
ですがやはり不安なので、 ベビースケールをレンタルしてみました。授乳量は1回110~160gと飲めているようなので、やはりこれからはご助言通り、日中夜間ともに4~5時間おきに授乳していこうと思います。
身近に相談できる方がいなかったので、聞いていただけて不安な気持ちが少しなくなりました。本当にありがとうございます!
あれからもやはり夜は泣かず…。
おしっこは1日10回前後、うんちは2回以上はあり、ご機嫌な時も多いです。
ですがやはり不安なので、 ベビースケールをレンタルしてみました。授乳量は1回110~160gと飲めているようなので、やはりこれからはご助言通り、日中夜間ともに4~5時間おきに授乳していこうと思います。
身近に相談できる方がいなかったので、聞いていただけて不安な気持ちが少しなくなりました。本当にありがとうございます!
2021/5/13 7:56
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら