閲覧数:414

食べすぎか心配です

うさぎさん
1歳と2週間になる娘の食欲について相談です。
身長70.2cm、体重7900gと小柄な方ですが、 元から離乳食は好き嫌いなくよく食べる子です。
10ヶ月ごろから歩き始め、家の中で常に歩き回っています。 運動量が増えたせいなのか、主食150g、野菜類50g、たんぱく質20g程度をペロッと食べます。
朝食7:30、昼食11:30、授乳とおやつ15:00、夕食17:30、寝る前にミルクを200ml飲み、夜中に泣く時に一度授乳をしています。おっぱいに執着はあまりなさそうで、差し出されるから飲む…という感じです。
夕食は離乳食をあげてから大人の食事をするのですが、近寄ってきて食べたがるので、食べられる物を取り分けて少量あげています。 
噛みごたえのあるメニューを増やすなどして、量をコントロールした方がいいでしょうか?まだ前歯が2本しか生えていませんが、カミカミ期のメニューは食べることができています。
まとまりのない文章ですが、ご指導のほどよろしくお願いします。

2021/5/10 18:36

小林亜希

管理栄養士
うさぎさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
1歳2か月のお子さんが食べ過ぎていないかご心配されていらっしゃるのですね。
身長、体重ともお子さんなりに成長されてきていると思います。
家の中で常に歩き回っているとのこと、消費量も多いお子さんなのだと思いますよ。
早食いであったり、丸のみしてしまうと、食べる量が増えてしまう傾向はありますので、
食べるのが好きなお子さんですし、完了期の固さや大きさに進めてあげてよいと思いますよ。噛み応えは作ってあげられるとよいですね。
お子さんが自分の一口の大きさにかじり取って食べることで、「カミカミ」のスイッチも入りやすいと言われていますので、大きいものをかじり取りながら食べるように進めてください。

また、お子さん→大人の食事をされている様子ですね。
人が食べているとつい食べたくなってしまう気持ちもわかります。可能であれば、一緒に食べることでお子さんの食事の回数も増えませんし、食事の楽しさを味わうことができますので、おススメです。
よろしくお願いします。

2021/5/11 9:30

うさぎさん

1歳0カ月
早速のお返事をありがとうございました!
(書き方がややこしくてすみません、1歳2ヶ月ではなく1歳と2週間でした) 

その後、一緒に食事をとるようにして手づかみ食べのメニューも増やしてみました。ゆっくり食べられるようになり、しっかり噛んでいるからか量も落ち着きました!
ありがとうございました! 

2021/5/17 19:20

小林亜希

管理栄養士
うさぎさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
大変失礼いたしました。1歳と2週間のお子さんでしたね。
手づかみのメニューを増やしたり、一緒に食事をされるようになり、量も落ち着いてきたとのこと、うれしいお返事ありがとうございます。
また、お手伝いできることがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。

2021/5/17 21:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家