閲覧数:2,348

新生児の鼻水、咳
退会済み
生後三週目の子供がいます。
少し前から授乳のあとゲップをさせるときに鼻がズコズコいってたのが気になっていたのですが、昨日夜はその鼻の詰まりが多く、普通の呼吸の時もあるのですが時々ズルッといって起きて泣いてしまうことがありました。
鼻の穴には鼻くそはみられません。
口で吸う鼻吸い機では、ひけないことが多く、ひけたときは透明に黄色い物が混じった物が少しひけます。
時々乾燥した咳が出ていて、くしゃみはいつもより多い感じです。
熱はありません。
おっぱいは飲めておりおしっこも出ています。
少し前に上の子が風邪とふくびくうえんで咳と熱が出ていました。
このような状態で、病院受診をするべきか迷っています。
アドバイスいただけると嬉しいです。
少し前から授乳のあとゲップをさせるときに鼻がズコズコいってたのが気になっていたのですが、昨日夜はその鼻の詰まりが多く、普通の呼吸の時もあるのですが時々ズルッといって起きて泣いてしまうことがありました。
鼻の穴には鼻くそはみられません。
口で吸う鼻吸い機では、ひけないことが多く、ひけたときは透明に黄色い物が混じった物が少しひけます。
時々乾燥した咳が出ていて、くしゃみはいつもより多い感じです。
熱はありません。
おっぱいは飲めておりおしっこも出ています。
少し前に上の子が風邪とふくびくうえんで咳と熱が出ていました。
このような状態で、病院受診をするべきか迷っています。
アドバイスいただけると嬉しいです。
2020/7/28 6:29
ころりんさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんの鼻の詰まりや咳のご様子がご心配なのですね。
今の時期風邪ひきさんも多いので、上のお子さんがいらっしゃったら上のお子さんからもらうこともありますよね。ママとしてはまだ新生児の下のお子さんが心配になるお気持ちはとてもよくわかりますよ。
お鼻の詰まりは授乳後が多いのでしょうか?授乳後にあることが多いようでしたら、赤ちゃん特有の鼻や喉の構造によるものでズコズコいう感じはよくありますのでご心配はいらないと思います。
授乳以外でも一日中あるのでしたら、お風邪の可能性もあるかもしれません。発熱したり、元気がない、飲めない、咳の頻度が多い、緑色や黄色の膿んでいるような汚い鼻水が出るようでしたら受診されるといいと思います。
今のご様子でしたらもう少し様子をみていてもいいように思いました。
ご参考にされてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんの鼻の詰まりや咳のご様子がご心配なのですね。
今の時期風邪ひきさんも多いので、上のお子さんがいらっしゃったら上のお子さんからもらうこともありますよね。ママとしてはまだ新生児の下のお子さんが心配になるお気持ちはとてもよくわかりますよ。
お鼻の詰まりは授乳後が多いのでしょうか?授乳後にあることが多いようでしたら、赤ちゃん特有の鼻や喉の構造によるものでズコズコいう感じはよくありますのでご心配はいらないと思います。
授乳以外でも一日中あるのでしたら、お風邪の可能性もあるかもしれません。発熱したり、元気がない、飲めない、咳の頻度が多い、緑色や黄色の膿んでいるような汚い鼻水が出るようでしたら受診されるといいと思います。
今のご様子でしたらもう少し様子をみていてもいいように思いました。
ご参考にされてくださいね。
2020/7/28 8:54

退会済み
妊娠43週
お返事ありがとうございます。
昨日一日様子を見てみました。
おっぱいは飲めていておしっこやうんちもでています。
鼻の奥のずるずるはおっぱいの時がいちばん強いのですが、それ以外の時にもあって体の向きによって納まったりまた始まったりするかんじでした。
咳は時々こんこんとしています。
昨日保健師さんの自宅訪問があって相談したのですが、やはり鼻の構造のことを話されていて、来週に一か月健診があるのでそこでみてもらっても良いのではないかとアドバイスを受けました。
もし風邪ではなかった場合、家で鼻吸いを適宜行えば自然とこの症状は納まっていくものなのでしょうか。
昨日一日様子を見てみました。
おっぱいは飲めていておしっこやうんちもでています。
鼻の奥のずるずるはおっぱいの時がいちばん強いのですが、それ以外の時にもあって体の向きによって納まったりまた始まったりするかんじでした。
咳は時々こんこんとしています。
昨日保健師さんの自宅訪問があって相談したのですが、やはり鼻の構造のことを話されていて、来週に一か月健診があるのでそこでみてもらっても良いのではないかとアドバイスを受けました。
もし風邪ではなかった場合、家で鼻吸いを適宜行えば自然とこの症状は納まっていくものなのでしょうか。
2020/7/29 5:35
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。
症状がまだ少しあるようですが、保健師さんにも直接みてもらって助言いただけたようで良かったです。
赤ちゃん特有の鼻の構造によるものでしたら成長とともにそのようなご様子はなくなっていきますし、本来のお体の機能として、鼻水などは自力で排出しようとします。鼻吸いは苦しそうな時のみのご使用で大丈夫かと思います。
お咳もありご心配ですよね。今のご様子でしたら、近々1ヶ月健診があるようなのでそこでのご相談で大丈夫かと思いますが、発熱したり、飲めない、元気がないなどのご症状があればそれより前に受診されてくださいね。
助産師の高杉です。
症状がまだ少しあるようですが、保健師さんにも直接みてもらって助言いただけたようで良かったです。
赤ちゃん特有の鼻の構造によるものでしたら成長とともにそのようなご様子はなくなっていきますし、本来のお体の機能として、鼻水などは自力で排出しようとします。鼻吸いは苦しそうな時のみのご使用で大丈夫かと思います。
お咳もありご心配ですよね。今のご様子でしたら、近々1ヶ月健診があるようなのでそこでのご相談で大丈夫かと思いますが、発熱したり、飲めない、元気がないなどのご症状があればそれより前に受診されてくださいね。
2020/7/29 8:05
相談はこちら
妊娠42週の注目相談
妊娠43週の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら