閲覧数:535

息子の口臭について
みらくる
現在7ヶ月の息子の口臭について相談にのっていただきたいです。よろしくお願い致します。
先週木曜日頃から夕方になると息子の口元周辺から薬っぽい匂いがするようになりました。私としてはプールの塩素のような、うがい薬のような匂いに感じます。土日に夫にも確認してもらいましたが、ほんのりと薬っぽい匂いを感じるが、唾液の乾いた匂いとかじゃないの?と言われました。
あまりに気になるので今日掛かり付けの小児科で相談したのですが、その時点では匂いは無く、口内に異常もないので、様子見し、気になるようなら歯科又は耳鼻科を受診するよう言われました。小児科の先生としては8ヶ月健診後の歯科健診の際に相談することで足りると思うとのことでした(私の住む自治体では8ヶ月健診後~2歳までの間に1度、歯科での健診とフッ素塗布が助成されます)。
赤ちゃんからいつもと違う匂いを感じる原因にはどんなものがあるのでしょうか。また様子見以外に出来ることはあるでしょうか。
息子は3ヶ月の時点で下の歯が生え始め、現在は上4本、下2本が生えており、更に下2本が見え始めたところです。離乳食は2回食で、歯磨きは毎離乳食後に自分で歯ブラシを握らせることと軽い仕上げ磨きをしています(自分での歯磨きは、ほぼ歯のない奥歯で歯ブラシを噛っているだけです)。
授乳は母乳メインの混合で、寝起きや散歩の後、離乳食中に麦茶や湯冷ましもたまに飲ませています。
本人はいつも通り元気で、便秘もなく、1日1~3回はうんちも出ています。
気になって仕方がないので、何かアドバイスをいただけたら幸いです。
先週木曜日頃から夕方になると息子の口元周辺から薬っぽい匂いがするようになりました。私としてはプールの塩素のような、うがい薬のような匂いに感じます。土日に夫にも確認してもらいましたが、ほんのりと薬っぽい匂いを感じるが、唾液の乾いた匂いとかじゃないの?と言われました。
あまりに気になるので今日掛かり付けの小児科で相談したのですが、その時点では匂いは無く、口内に異常もないので、様子見し、気になるようなら歯科又は耳鼻科を受診するよう言われました。小児科の先生としては8ヶ月健診後の歯科健診の際に相談することで足りると思うとのことでした(私の住む自治体では8ヶ月健診後~2歳までの間に1度、歯科での健診とフッ素塗布が助成されます)。
赤ちゃんからいつもと違う匂いを感じる原因にはどんなものがあるのでしょうか。また様子見以外に出来ることはあるでしょうか。
息子は3ヶ月の時点で下の歯が生え始め、現在は上4本、下2本が生えており、更に下2本が見え始めたところです。離乳食は2回食で、歯磨きは毎離乳食後に自分で歯ブラシを握らせることと軽い仕上げ磨きをしています(自分での歯磨きは、ほぼ歯のない奥歯で歯ブラシを噛っているだけです)。
授乳は母乳メインの混合で、寝起きや散歩の後、離乳食中に麦茶や湯冷ましもたまに飲ませています。
本人はいつも通り元気で、便秘もなく、1日1~3回はうんちも出ています。
気になって仕方がないので、何かアドバイスをいただけたら幸いです。
2021/5/10 18:14
みらくるさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの口臭が気になるのですね。
離乳食が始まって、お子さんが召し上がれる食材が増えてくれば、胃腸などの消化器機能も発達してきます。それに伴って、これまでとは違った消化酵素も出たり、消化の過程で匂いを発することもあるかと思います。口腔内が特に異常ないということで、口臭も常に感じられているわけではなく、一時的に感じるということであれば、おそらく消化との関連性があるのではないかと思いますよ。やってくださっているように、歯磨きと、お茶や白湯などを飲ませていただいて、ご様子を見ていただければ問題ないと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの口臭が気になるのですね。
離乳食が始まって、お子さんが召し上がれる食材が増えてくれば、胃腸などの消化器機能も発達してきます。それに伴って、これまでとは違った消化酵素も出たり、消化の過程で匂いを発することもあるかと思います。口腔内が特に異常ないということで、口臭も常に感じられているわけではなく、一時的に感じるということであれば、おそらく消化との関連性があるのではないかと思いますよ。やってくださっているように、歯磨きと、お茶や白湯などを飲ませていただいて、ご様子を見ていただければ問題ないと思いますよ。
2021/5/13 3:52

みらくる
0歳7カ月
返信をいただき、ありがとうございます。
消化器官の関係の可能性があるんですね。思えば、口臭を感じたGW明けから、新しい食材を食べたり、GW前に一度断念した鶏肉を再チャレンジしたりしていました。
不安で自分でも色々調べていたのですが、「鼻づまり」「便秘」など息子にあてはまらなそうなものばかりで、また病院も「異常なし」だけだったので、原因の見当もつかないのに本当に様子見でいいのか、もしくは(このご時世なので)私の鼻がおかしいのかと悩んでました。なので、回答をいただき、少し安心しました。このまま歯磨き、麦茶、白湯を継続して、様子を見てみたいと思います。
消化器官の関係の可能性があるんですね。思えば、口臭を感じたGW明けから、新しい食材を食べたり、GW前に一度断念した鶏肉を再チャレンジしたりしていました。
不安で自分でも色々調べていたのですが、「鼻づまり」「便秘」など息子にあてはまらなそうなものばかりで、また病院も「異常なし」だけだったので、原因の見当もつかないのに本当に様子見でいいのか、もしくは(このご時世なので)私の鼻がおかしいのかと悩んでました。なので、回答をいただき、少し安心しました。このまま歯磨き、麦茶、白湯を継続して、様子を見てみたいと思います。
2021/5/13 9:19
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら