閲覧数:1,371

我が子が特別可愛いとまで思えない
よしりん
もうすぐ5カ月ですが、主人は我が子を溺愛し「自分の子って、こんな可愛いんだなぁ。甥っ子と姪っ子の可愛さと全然違う!」と言いますが、私はそこまで正直差を感じません。自分には甥っ子が居ますが、小さい頃から可愛がっていた甥っ子を、自分の子ができたからって可愛さに変わりはありません。男の子が欲しかったというのもありますが、我が子は女の子なので、甥っ子には男の子にしかない愛しさを感じ、やはり可愛いです。我が子にも、女の子にしかない可愛さもあるし、色々手作りして愛情をかけていますが、目が一重で残念と思ったり、他の女の子が可愛く思えたり、じっと見て来たら、怖い顔で睨むなよと思ってしまいます。笑顔には勿論癒されますが、我が子が一番!という気持ちになれない私はおかしいのでしょうか?どう思い直せばいいでしょうか?
2020/7/28 6:01
よしりんさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんを特別に思えないことがあるのですね。
ご自身のお子さんですと、ご妊娠中から、ママさんはお腹の中でお子さんの命を育み、大切に育てられてきましたね。また、痛い思い、大変な思いをなさって、お子さんを出産し、これまで毎日欠かさずに、ご自身の睡眠や自由な時間を割いて、お子さんのお世話をしてきましたよね。ご自身のお子さんは、それだけママさんが一生懸命にお世話してこられたからこそ、なかなか可愛いと思う余裕がないこともありますよ。ママさんは、子どもを守らなくてはという気持ちのほうが強く、かわいいと思ったり、育児を楽しいと思える余裕がないのが実際だと思いますよ。母親としての責任がない、ご自身以外のお子さんは可愛がれるのに対し、なかなか周りで言っているほど手放しでかわいいと思えないという話はママさんなら誰しも感じることがあると思います。それだけママサンとしての自覚や責任がある仕様かと思います。一緒にいるうちに徐々に、育児に余裕ができてきたり、成長を見守っているうちに、かわいいとか愛おしいとか強く思えるようになってくる気がします。 一緒にいる時間が、お子さんとの絆や、母としての小さな自信を積み重ねていくのだと思いますよ。ママさんになるのは、誰でも初めてなんですよね。ですので、あまり深くお考えにならず、今まで通り、たくさん愛情を与えてあげられればそれで十分と思いますよ。何もおかしくありませんし、直す必要もありませんので、自信を持ってくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんを特別に思えないことがあるのですね。
ご自身のお子さんですと、ご妊娠中から、ママさんはお腹の中でお子さんの命を育み、大切に育てられてきましたね。また、痛い思い、大変な思いをなさって、お子さんを出産し、これまで毎日欠かさずに、ご自身の睡眠や自由な時間を割いて、お子さんのお世話をしてきましたよね。ご自身のお子さんは、それだけママさんが一生懸命にお世話してこられたからこそ、なかなか可愛いと思う余裕がないこともありますよ。ママさんは、子どもを守らなくてはという気持ちのほうが強く、かわいいと思ったり、育児を楽しいと思える余裕がないのが実際だと思いますよ。母親としての責任がない、ご自身以外のお子さんは可愛がれるのに対し、なかなか周りで言っているほど手放しでかわいいと思えないという話はママさんなら誰しも感じることがあると思います。それだけママサンとしての自覚や責任がある仕様かと思います。一緒にいるうちに徐々に、育児に余裕ができてきたり、成長を見守っているうちに、かわいいとか愛おしいとか強く思えるようになってくる気がします。 一緒にいる時間が、お子さんとの絆や、母としての小さな自信を積み重ねていくのだと思いますよ。ママさんになるのは、誰でも初めてなんですよね。ですので、あまり深くお考えにならず、今まで通り、たくさん愛情を与えてあげられればそれで十分と思いますよ。何もおかしくありませんし、直す必要もありませんので、自信を持ってくださいね。
2020/7/28 11:11

よしりん
0歳4カ月
親身にご回答頂きありがとうございました。
高塚先生にご相談して良かったです。
まだ初めての育児に余裕がなく、抱っこしてても落としたら大変だとか、病気したらどうしようとか「怖い」イメージが強いです。
旦那はなぜ特別に可愛く思えるのだろう。。私はおかしいのかと悩んでました。
少しずつ愛着を付けたいと思います。
高塚先生にご相談して良かったです。
まだ初めての育児に余裕がなく、抱っこしてても落としたら大変だとか、病気したらどうしようとか「怖い」イメージが強いです。
旦那はなぜ特別に可愛く思えるのだろう。。私はおかしいのかと悩んでました。
少しずつ愛着を付けたいと思います。
2020/7/28 11:20
よしりんさん、お返事ありがとうございます。
そうですよね。ご自身のお子さんだからこそ、怖い、心配という思いが先に来てしまうのかもしれません。パパさんはママさんに比べ、父親としての実感や自覚が遅れたり、無条件に可愛がることができるということはよくありますよ。ご妊娠中から、お子さんを守ってきたママさんとは、絶対的な関わりが異なるからです。よしりんさんは、とても愛情深く育児なさっているご様子が窺えますよ。ですので、ご自身の育児に対して、そんなにご心配なさらないでくださいね。
そうですよね。ご自身のお子さんだからこそ、怖い、心配という思いが先に来てしまうのかもしれません。パパさんはママさんに比べ、父親としての実感や自覚が遅れたり、無条件に可愛がることができるということはよくありますよ。ご妊娠中から、お子さんを守ってきたママさんとは、絶対的な関わりが異なるからです。よしりんさんは、とても愛情深く育児なさっているご様子が窺えますよ。ですので、ご自身の育児に対して、そんなにご心配なさらないでくださいね。
2020/7/29 6:58

よしりん
0歳4カ月
高塚先生ありがとうございます(;_;)
励まして頂き、本当に有難いです。
気負わず頑張ります。
また何かあればご相談させて下さい。
励まして頂き、本当に有難いです。
気負わず頑張ります。
また何かあればご相談させて下さい。
2020/7/29 15:22
よしりんさん、お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、いつでもお声かけてくださいね。
また何かありましたら、いつでもお声かけてくださいね。
2020/7/29 16:24
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら