閲覧数:296

哺乳瓶を止めれません
ゆーゆ
1歳1ヶ月の娘がいます。普段は離乳食3回と寝る前に粉ミルク120CC飲ませてます。
寝る前のミルクは麦茶に変えた所、飲んでたので哺乳瓶に依存してるんだと思っています。!ミルクの代わりに牛乳を飲ませたいのですが、パンに浸したり料理に使うのは食べますが、コップもストローでも飲みません。粉ミルクも哺乳瓶以外では飲みません。牛乳やフォロアッフミルクを飲ませたいのですが飲みません。牛乳を哺乳瓶では試した事はありません。
今の粉ミルクやフォロアミルクが無くなれば麦茶だけにしようと思っているのですが、①哺乳瓶でも牛乳やフォロアミルクを飲ませた方がいいのでしょうか??
離乳食以外ではおやつも与えてません。特に欲しがったり泣いたりもしないので離乳食3回だけにしています。 離乳食の1回の量はご飯約90グラムに手掴み出来るハンバーグや野菜と果物などです。特に大食いでもなく、普通の量だと思っています。たいしの増減は2週間で200〜300グラム弱です。②おやつ(補食)を与えた方が良いのでしょうか??
離乳食を残したりした時に、たまにご飯の前にグズったりするのでバナナや、粉ミルク50〜100CCを与えてますが、滅多に与えてません。
今日の体重は9430グラム73センチです。
寝る前のミルクは麦茶に変えた所、飲んでたので哺乳瓶に依存してるんだと思っています。!ミルクの代わりに牛乳を飲ませたいのですが、パンに浸したり料理に使うのは食べますが、コップもストローでも飲みません。粉ミルクも哺乳瓶以外では飲みません。牛乳やフォロアッフミルクを飲ませたいのですが飲みません。牛乳を哺乳瓶では試した事はありません。
今の粉ミルクやフォロアミルクが無くなれば麦茶だけにしようと思っているのですが、①哺乳瓶でも牛乳やフォロアミルクを飲ませた方がいいのでしょうか??
離乳食以外ではおやつも与えてません。特に欲しがったり泣いたりもしないので離乳食3回だけにしています。 離乳食の1回の量はご飯約90グラムに手掴み出来るハンバーグや野菜と果物などです。特に大食いでもなく、普通の量だと思っています。たいしの増減は2週間で200〜300グラム弱です。②おやつ(補食)を与えた方が良いのでしょうか??
離乳食を残したりした時に、たまにご飯の前にグズったりするのでバナナや、粉ミルク50〜100CCを与えてますが、滅多に与えてません。
今日の体重は9430グラム73センチです。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/5/10 16:04
ゆーゆさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
1歳1か月のお子さんが哺乳瓶をやめられないことをご心配されていらっしゃるのですね。
以前ご相談いただいたときは食べないお悩みでしたので、これだけの種類で量もしっかり食べられるようになり、お子さんの成長を感じました。
寝る前のミルクのみ120mlとのことで、卒乳も進んでいると思います。それを踏まえて、順番にお答えしていきますね。
①哺乳瓶でも牛乳やフォロアミルクを飲ませた方がいいのでしょうか??
→1歳を過ぎると1か月で体重100~200g程度の増加が目安になってきます。ここ2週間で200~300gの増加がみられているとのことですので、食事からしっかり栄養が取れていると思います。
哺乳瓶は1歳半ごろまでには卒業していきたいですので、無理に飲まなくてもよいのかなと思います。
ただ、カルシウムの摂取のために、牛乳やフォローアップミルクを含む乳製品を1日300~400gとることをおすすめしています。
現在のお食事にも出てきていますが、シチューやヨーグルトなど食事から乳製品を摂取できるようにすると安心ですね。
また、コーンフレークやオートミールをふやかすのに使うと食べられるお子さんも多いので、試してみてください。
②おやつ(補食)を与えた方が良いのでしょうか??
卒乳を考えるころから、今までミルクから摂取していた栄養を補う意味で、習慣的な間食の時間を作っていただいてよいとお話ししています。
現在の食事量で問題なく体重の増加もありますし、離乳食の量が少なかった時にあげていただく形でよいと思いますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳1か月のお子さんが哺乳瓶をやめられないことをご心配されていらっしゃるのですね。
以前ご相談いただいたときは食べないお悩みでしたので、これだけの種類で量もしっかり食べられるようになり、お子さんの成長を感じました。
寝る前のミルクのみ120mlとのことで、卒乳も進んでいると思います。それを踏まえて、順番にお答えしていきますね。
①哺乳瓶でも牛乳やフォロアミルクを飲ませた方がいいのでしょうか??
→1歳を過ぎると1か月で体重100~200g程度の増加が目安になってきます。ここ2週間で200~300gの増加がみられているとのことですので、食事からしっかり栄養が取れていると思います。
哺乳瓶は1歳半ごろまでには卒業していきたいですので、無理に飲まなくてもよいのかなと思います。
ただ、カルシウムの摂取のために、牛乳やフォローアップミルクを含む乳製品を1日300~400gとることをおすすめしています。
現在のお食事にも出てきていますが、シチューやヨーグルトなど食事から乳製品を摂取できるようにすると安心ですね。
また、コーンフレークやオートミールをふやかすのに使うと食べられるお子さんも多いので、試してみてください。
②おやつ(補食)を与えた方が良いのでしょうか??
卒乳を考えるころから、今までミルクから摂取していた栄養を補う意味で、習慣的な間食の時間を作っていただいてよいとお話ししています。
現在の食事量で問題なく体重の増加もありますし、離乳食の量が少なかった時にあげていただく形でよいと思いますよ。
よろしくお願いします。
2021/5/10 20:35

ゆーゆ
1歳1カ月
返信遅くなりました。解答ありがとうございました。とても安心しました。もっと体重が増えないとダメなのかと思っていたので、質問して良かったです。最近、遊び食べが多く、炭水化物しか食べてない時もあるのですが、その場合はどうして行けば良いのでしょうか??
2021/5/14 14:32
ゆーゆさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
遊び食べ多くなり、炭水化物しか食べないことがあるですね。
食事で足りないものを補うという形で、野菜やタンパク質がとれる間食の時間を作っていただくのがよいと思います。
野菜スティックやおやき、
ヨーグルト、卵焼きなど
1日を通してや、3日くらいを目安にだいたい炭水化物、野菜、タンパク質がとれていれば、問題ありません。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
遊び食べ多くなり、炭水化物しか食べないことがあるですね。
食事で足りないものを補うという形で、野菜やタンパク質がとれる間食の時間を作っていただくのがよいと思います。
野菜スティックやおやき、
ヨーグルト、卵焼きなど
1日を通してや、3日くらいを目安にだいたい炭水化物、野菜、タンパク質がとれていれば、問題ありません。
よろしくお願いします。
2021/5/14 21:15

ゆーゆ
1歳1カ月
わかりやすい説明ありがとうございました。アドバイス通りにやってみようと思います。
2021/5/15 21:10
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら