閲覧数:331

ミルクを飲む量が減ってきて、暑くなるので脱水が心配です。
もえぞう
こんにちは
8ヶ月の息子のミルクの量について相談させてください。
現在2回食で、ミルクパン粥やミルクオートミール粥を50〜80g(ミルクは40ml分ほど使ってます)、ヨーグルトか豆乳グルト30g+果物のベビーフード15g、野菜など15〜20gほど食べさせることが多いです。
離乳食を食べさせながら、麦茶を10〜30mlほど飲ませています。
離乳食後はミルクを60〜100くらい飲むのですが、最近遊び飲みがひどく60くらいしか飲んでくれない日も多いです。
3時〜6時頃 ミルク50〜180ml
6時〜9時頃 ミルク150〜180ml
10時〜12時頃 離乳食、ミルク60〜100ml
14時〜16時頃 離乳食、ミルク60〜100ml
19時〜20時頃 ミルク 180〜200ml
離乳食とミルクはだいたいこのようなスケジュールになることが多いです。
夜間などは眠たいとあまりたくさんは飲んでくれず、また日中も遊び飲みが多くミルクの量がだんだん減ってきています。
ミルクの量が少なく、汗をかいたときは心配で麦茶を10〜20mlほどあげることもありますが、脱水が心配です。
体重は順調に増えており、最近はコロナもあり測りに出かけられていないのですが、7ヶ月で8.3キロ、日に日に重くなって服も小さくなってきていますので、体重はあまり心配していないのですが…
ミルクをあまり飲んでくれない時はどうしたらいいでしょうか?
麦茶をあげるからミルクの飲みも悪くなったりしているのでしょうか?
おしっこの量はやや減ってきているように感じますが、1日に7〜8回ほどはオムツを変えています。
成長とともに離乳が進んでいると捉えていいのか、脱水などを心配した方がいいのか判断がつかず相談しました。
よろしくお願いします。
8ヶ月の息子のミルクの量について相談させてください。
現在2回食で、ミルクパン粥やミルクオートミール粥を50〜80g(ミルクは40ml分ほど使ってます)、ヨーグルトか豆乳グルト30g+果物のベビーフード15g、野菜など15〜20gほど食べさせることが多いです。
離乳食を食べさせながら、麦茶を10〜30mlほど飲ませています。
離乳食後はミルクを60〜100くらい飲むのですが、最近遊び飲みがひどく60くらいしか飲んでくれない日も多いです。
3時〜6時頃 ミルク50〜180ml
6時〜9時頃 ミルク150〜180ml
10時〜12時頃 離乳食、ミルク60〜100ml
14時〜16時頃 離乳食、ミルク60〜100ml
19時〜20時頃 ミルク 180〜200ml
離乳食とミルクはだいたいこのようなスケジュールになることが多いです。
夜間などは眠たいとあまりたくさんは飲んでくれず、また日中も遊び飲みが多くミルクの量がだんだん減ってきています。
ミルクの量が少なく、汗をかいたときは心配で麦茶を10〜20mlほどあげることもありますが、脱水が心配です。
体重は順調に増えており、最近はコロナもあり測りに出かけられていないのですが、7ヶ月で8.3キロ、日に日に重くなって服も小さくなってきていますので、体重はあまり心配していないのですが…
ミルクをあまり飲んでくれない時はどうしたらいいでしょうか?
麦茶をあげるからミルクの飲みも悪くなったりしているのでしょうか?
おしっこの量はやや減ってきているように感じますが、1日に7〜8回ほどはオムツを変えています。
成長とともに離乳が進んでいると捉えていいのか、脱水などを心配した方がいいのか判断がつかず相談しました。
よろしくお願いします。
2021/5/10 16:02
もえぞうさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのミルクの摂取量が減っているように思われるのですね。
離乳食である程度お腹がいっぱいになっていると、離乳食直後にはミルクをあまり飲まなかったり、欲しがらなくなるお子さんもよくいらっしゃいます。おっしゃるように、1歳になるまでは、おっぱいやミルクからの栄養を必要とする時期と言われていますが、離乳食が進んでくれば、直後にはあまり飲めないお子さんも多いですので、例えば少し時間を置いて飲ませていただいたり、離乳食後のミルクは少し少なめにしていただくなど、調節していただいて構いませんよ。必ずしも離乳食とセットでなくても大丈夫ですので、お子さんのペースで授乳なさってくださいね。また、これから暑くなってくる時期で、ママさんとしては脱水がご心配かと思いますが、脱水の症状としては、元気がない、グッタリしている、泣いても涙が出ない、日中も尿量が少なく濃い色のおしっこがみられる、おしっこの臭いが強い、皮膚や口、舌などが乾燥しているなどが挙げられます。おしっこも十分出ているようですし、普段通りに元気なご様子であれば、あまりご心配なさらなくても必要水分量は足りていると思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのミルクの摂取量が減っているように思われるのですね。
離乳食である程度お腹がいっぱいになっていると、離乳食直後にはミルクをあまり飲まなかったり、欲しがらなくなるお子さんもよくいらっしゃいます。おっしゃるように、1歳になるまでは、おっぱいやミルクからの栄養を必要とする時期と言われていますが、離乳食が進んでくれば、直後にはあまり飲めないお子さんも多いですので、例えば少し時間を置いて飲ませていただいたり、離乳食後のミルクは少し少なめにしていただくなど、調節していただいて構いませんよ。必ずしも離乳食とセットでなくても大丈夫ですので、お子さんのペースで授乳なさってくださいね。また、これから暑くなってくる時期で、ママさんとしては脱水がご心配かと思いますが、脱水の症状としては、元気がない、グッタリしている、泣いても涙が出ない、日中も尿量が少なく濃い色のおしっこがみられる、おしっこの臭いが強い、皮膚や口、舌などが乾燥しているなどが挙げられます。おしっこも十分出ているようですし、普段通りに元気なご様子であれば、あまりご心配なさらなくても必要水分量は足りていると思いますよ。
2021/5/13 3:40

もえぞう
0歳8カ月
お返事ありがとうございます。
お話伺って、元気でおむつを変える回数は多いですが、 時々おしっこの色が濃く黄色っぽかったり匂いが強いこともありますので、少しミルクの量を増やしてあげたいなと思いました。
ミルクを少し時間をおいて飲ませても良いとのことですが、時間を置いて飲ませる場合次の離乳食やミルクの時間などはどうすればいいでしょうか?
離乳食やミルクまでは3時間以上空けた方がいいとネットやまだ月齢が低いころ助産師さんなどに聞いたのですが(完ミなのでそう指導されていました)時間をあけてミルクをあげた時間から、さらに3時間など空けると、1日に5回ミルクをあげるのが難しいですが…
離乳食後のミルクまで少し時間が空いても、次のミルクや離乳食はスケジュール通りあげてもいいでしょうか?
お話伺って、元気でおむつを変える回数は多いですが、 時々おしっこの色が濃く黄色っぽかったり匂いが強いこともありますので、少しミルクの量を増やしてあげたいなと思いました。
ミルクを少し時間をおいて飲ませても良いとのことですが、時間を置いて飲ませる場合次の離乳食やミルクの時間などはどうすればいいでしょうか?
離乳食やミルクまでは3時間以上空けた方がいいとネットやまだ月齢が低いころ助産師さんなどに聞いたのですが(完ミなのでそう指導されていました)時間をあけてミルクをあげた時間から、さらに3時間など空けると、1日に5回ミルクをあげるのが難しいですが…
離乳食後のミルクまで少し時間が空いても、次のミルクや離乳食はスケジュール通りあげてもいいでしょうか?
2021/5/13 5:56
もえぞうさん、お返事ありがとうございます。
水分摂取量がご心配ということであれば、ミルクから3時間経たないうちはお茶や白湯などを飲ませていただければいいと思います。確かに、ミルク同士の間隔は3時間以上空けていただくことが望まれます。お茶や白湯であれば、ミルクとの時間の関連は特に気になさる必要はないので、おしっこが濃かったり、臭いが気になり、授乳からあまり時間が経っていない時には、水分摂取をさせてあげてくださいね。
水分摂取量がご心配ということであれば、ミルクから3時間経たないうちはお茶や白湯などを飲ませていただければいいと思います。確かに、ミルク同士の間隔は3時間以上空けていただくことが望まれます。お茶や白湯であれば、ミルクとの時間の関連は特に気になさる必要はないので、おしっこが濃かったり、臭いが気になり、授乳からあまり時間が経っていない時には、水分摂取をさせてあげてくださいね。
2021/5/15 5:53

もえぞう
0歳8カ月
お返事ありがとうございます。
やはりミルクや離乳食の間は3時間以上空けた方がいいのですね。
完ミだと母乳のように欲しがる時に欲しがるだけとはいかず、難しいですね。
離乳食のあとのミルクは飲んでくれるだけ飲ませて、ミルクが少なく尿が濃かったりした時は麦茶を飲ませようと思います。
ありがとうございます。
やはりミルクや離乳食の間は3時間以上空けた方がいいのですね。
完ミだと母乳のように欲しがる時に欲しがるだけとはいかず、難しいですね。
離乳食のあとのミルクは飲んでくれるだけ飲ませて、ミルクが少なく尿が濃かったりした時は麦茶を飲ませようと思います。
ありがとうございます。
2021/5/15 8:13
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら