閲覧数:225

授乳間隔について
ほんだ
生後14日現在約3600gの男児を母乳メイン、寝ない・泣き出す等足りなそうであればミルクをたして育てています。
普段は左右各5〜10分で飲ませていますが時折片方だけで眠り、2〜3時間起きない事があります。
排便は10回前後/日、排尿は15回前後/日です。
次に起きた時に反対を飲ませるようにしていますがそうすると片方は子供に吸われていない時間が約6時間空く事になります。
授乳間隔は3時間に1回とありますが吸われていない方は搾乳した方が良いのでしょうか?片方どちらかが3時間に1回程度吸われていれば良いのでしょうか?
吸われる間隔が空くと母乳産生量が落ちると教わったので気になり質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
普段は左右各5〜10分で飲ませていますが時折片方だけで眠り、2〜3時間起きない事があります。
排便は10回前後/日、排尿は15回前後/日です。
次に起きた時に反対を飲ませるようにしていますがそうすると片方は子供に吸われていない時間が約6時間空く事になります。
授乳間隔は3時間に1回とありますが吸われていない方は搾乳した方が良いのでしょうか?片方どちらかが3時間に1回程度吸われていれば良いのでしょうか?
吸われる間隔が空くと母乳産生量が落ちると教わったので気になり質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
2021/5/10 15:55
ほんださん、ご質問ありがとうございます。
授乳間隔についてのご質問ですね。
毎回片方の授乳になってしまうようでしたら、片側を寝入るまでしっかり飲ませるのを交互にする事で、乳房トラブルや母乳量の低下は防げるかと思います。
授乳間隔が1日数回空く程度であれば母乳量が急に落ちてしまうなどということはないかと思います。
大体両方あげれていて片側だけの授乳になることは時々である場合は、吸われなかった方のおっぱいが張っているようでいれば軽く圧抜き程度で搾乳すると良いかと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
授乳間隔についてのご質問ですね。
毎回片方の授乳になってしまうようでしたら、片側を寝入るまでしっかり飲ませるのを交互にする事で、乳房トラブルや母乳量の低下は防げるかと思います。
授乳間隔が1日数回空く程度であれば母乳量が急に落ちてしまうなどということはないかと思います。
大体両方あげれていて片側だけの授乳になることは時々である場合は、吸われなかった方のおっぱいが張っているようでいれば軽く圧抜き程度で搾乳すると良いかと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2021/5/10 23:12

ほんだ
0歳0カ月
早い対応をありがとうございます。
参考にしてやってみます。
参考にしてやってみます。
2021/5/11 5:25
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら