閲覧数:146

右側の足の付け根の痛みについて
すみっこさん
産後1ヶ月になります。
最近娘を抱っこするために立ち上がる時や、ゆらゆらと体を揺らしている時に右側の足の付け根に痛みを感じることがあります。左側は特に痛みを感じることはありません。
常に痛いと言う訳ではなく、たまに痛みがある感じです。普通に歩いたりする時も痛みは感じません。
産後なので骨盤が歪んでいたりしているのでしょうか?
何かいいストレッチやマッサージ、対処の仕方などあれば教えて頂きたいです。
最近娘を抱っこするために立ち上がる時や、ゆらゆらと体を揺らしている時に右側の足の付け根に痛みを感じることがあります。左側は特に痛みを感じることはありません。
常に痛いと言う訳ではなく、たまに痛みがある感じです。普通に歩いたりする時も痛みは感じません。
産後なので骨盤が歪んでいたりしているのでしょうか?
何かいいストレッチやマッサージ、対処の仕方などあれば教えて頂きたいです。
2021/5/10 10:55
柔道整復師

すみっこさん、こんばんは。ご質問ありがとうございます。
産後1ヶ月ですね。
右の股関節ですね。
まず、今痛みがそこまで強くないようでしたら、右足に体重をかけることはあまりしないほうが良いです。
これから痛みが強くなると、治りが遅くなります。
また、あぐらや横座り、足を組むなどの股関節が捻れる動きはしないようにしてみてください。開脚のストレッチもしない方が良いです。
股関節が不安定な位置になるため、負担がかかりやすくなります。骨盤も緩い時期ですので、さらに影響も受けやすく、周囲の筋肉も産後は低下していることが多いため痛みも出やすくなると思います。
散歩やウォーキングも2.3日に1回程度で30分以内などで、長時間はしないように気をつけてください。
骨盤ベルトを持っているようでしたら日中は着用をお勧めします。
まずは、ストレッチやトレーニングをするというよりは、上記のような点を気をつけて過ごしていただき、痛みが強くならないように管理して負担を減らしてみてください。
参考になりましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
産後1ヶ月ですね。
右の股関節ですね。
まず、今痛みがそこまで強くないようでしたら、右足に体重をかけることはあまりしないほうが良いです。
これから痛みが強くなると、治りが遅くなります。
また、あぐらや横座り、足を組むなどの股関節が捻れる動きはしないようにしてみてください。開脚のストレッチもしない方が良いです。
股関節が不安定な位置になるため、負担がかかりやすくなります。骨盤も緩い時期ですので、さらに影響も受けやすく、周囲の筋肉も産後は低下していることが多いため痛みも出やすくなると思います。
散歩やウォーキングも2.3日に1回程度で30分以内などで、長時間はしないように気をつけてください。
骨盤ベルトを持っているようでしたら日中は着用をお勧めします。
まずは、ストレッチやトレーニングをするというよりは、上記のような点を気をつけて過ごしていただき、痛みが強くならないように管理して負担を減らしてみてください。
参考になりましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
2021/5/13 0:03

すみっこさん
0歳1カ月
湯川さん。こんにちは。
回答ありがとうございます。
ゆっくりと体を休めていきたいと思います。
もう少しお聞きしたいことがあるのですが…。
地べたに座る際は、正座や足を伸ばして座る感じの方がいいと言うことでしょうか?
また、地べたに座るよりも椅子に座る方がいいのでしょうか?その際円座クッションか普通の座布団ならどちらを使用する方がいいのでしょうか?
教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
回答ありがとうございます。
ゆっくりと体を休めていきたいと思います。
もう少しお聞きしたいことがあるのですが…。
地べたに座る際は、正座や足を伸ばして座る感じの方がいいと言うことでしょうか?
また、地べたに座るよりも椅子に座る方がいいのでしょうか?その際円座クッションか普通の座布団ならどちらを使用する方がいいのでしょうか?
教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
2021/5/13 7:36
柔道整復師

お返事ありがとうございます。
仰る通り、正座や長座が良いですが、椅子に座り足を組んだりしないのが良いかと思います。
普通の座布団で良いと思います。
参考になりましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
仰る通り、正座や長座が良いですが、椅子に座り足を組んだりしないのが良いかと思います。
普通の座布団で良いと思います。
参考になりましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
2021/5/15 23:35

すみっこさん
0歳1カ月
湯川さん。こんにちは。
丁寧な回答をありがとうございます。
参考にさせて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
丁寧な回答をありがとうございます。
参考にさせて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
2021/5/17 9:08
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら