閲覧数:448

夜中のミルク、水分補給の必要性

ひーさんぬ
・そろそろ生後4ヶ月になります。
・1ヶ月健診で体重4496g 、現在の体重約7kg。
・ミルク200mlを1日5回で5時、9時、13時、17時、21時。
・ほうじ茶、麦茶、子供用ポカリを50ml前後(本人が飲める量)を1日1-2回。拒否があると飲ませず、次のミルクまで飲ませる事はしていません。
・1:00はオムツのチェック、寝汗などを確認するために起きて、ミルクは与えていません。 この時、おしっこは出てる時もあれば出てない時もあります。
 ・21時から翌朝5時まではオムツを見てもほぼほぼ起きなくて、非常によく寝ています。

①8時間も空いていて大丈夫なものでしょうか。
②あえて夜中に起こしてミルクやお茶など飲ませた方がいいのでしょうか。
③室温や湿度も注意しながらみていますが、脱水や熱中症になったりしないでしょうか。

2021/5/10 7:54

在本祐子

助産師
ひーさんぬさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの発育、よさそうですね!
ミルクも1日トータル1000ml飲めていれば、月齢に比して十分な量であると思いますし、夜間に脱水になることはありません。

人間の身体は、夜間になる低エネルギーモードになります。
そのため、その間に水分がなくても、日中の栄養や水分で補える仕組みになっています。
そのため、尿も濃縮して量が夜間に減ることはよくあります。

とは言え、4ヶ月の乳児ですから、本当に欲しい時に訴えられているか、いつもと様子に違いがないかなどを丁寧に見ていくことは、非常に重要ですね。

ご質問にお答えしますね。

①8時間も空いていて大丈夫なものでしょうか。
▷日中を中心に1000ml飲めていれば、4ヶ月になっていますので、基本的には夜間眠れているならばそのままでよいと思いますよ。

②あえて夜中に起こしてミルクやお茶など飲ませた方がいいのでしょうか。
▷基本的には、日中によく飲めていて、発育も標準的であれば、必要ないと思います。
もちろん新生児〜3ヶ月くらいまでの間であれば、起こして飲ませる必要がある時もありますが、お子さんの場合には、すでに月齢が進み、アピール力もある程度着いてきていますし、発育も順調な4ヶ月児なため基本的には、無理して起こす必要はないでしょう。
今後も、継続的に発育のチェックをしてください!

③室温や湿度も注意しながらみていますが、脱水や熱中症になったりしないでしょうか。
▷考えられませんが、炎天下に8時間寝かせておく、車で長時間寝かせたままにする、エアコンを利用しないなど真夏の高温多湿下で過ごさせる、など意図して、明らかに不安な環境に赤ちゃんをおくのは非常に危険です。
ですが、普通の就寝環境であれば、心配ありませんよ。

長くなりました。以上です。
どうぞよろしくお願いします。

2021/5/11 17:01

ひーさんぬ

0歳3カ月
回答ありがとうございました。
 簡単に脱水にはならない事を知ることができました。本当に欲しがってる時のサインを見逃さないように、日頃から変化に気付けられるよう見ていきます。
本当にありがとうございました。 

2021/5/11 21:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家