閲覧数:20,377

妊娠中期・上の子がお腹に強くぶつかり、その後いつもと違う胎動を感じる
もこ
いつもお世話になっております。
よろしくお願いいたします。
現在妊娠7ヶ月(27週4日)です。
タイトルの通りなのですが、上の子がお腹に強くぶつかってしまいました。
状況としては、私がベッドで右向きに寝ており、近くで夫と1歳8ヶ月の娘が遊んでいました。
その際、ベッドで思い切りジャンプした娘が、その飛んだ勢いのまま私の横向きのお腹の上に、頭突きのような形で落ちてきました。
娘がお腹にぶつかってくることは今までも何度かありましたが、ここまで強くぶつかったのは今回が初めてです。
衝撃はかなり大きかったのですが、出血やお腹の張り等は無く、うっすらと弱い生理痛のような鈍痛はあるものの私自身に目立った症状はありません。
しかし、娘がぶつかった直後から、いつもと違う胎動がしばらく続きました。
時間にすると10分間くらいだと思うのですが、震える感じというか、痙攣のようなビクビクとした胎動が何度も起こりました。
上の子を妊娠中に、おしっこによるブルブルッとした胎動や、しゃっくりによるピクピクとした胎動は経験がありますが、どれとも違う「ビクッ、ビクビクッ!」というような不規則な動きでした。
その後は、いつもと同じようなポコポコとした動きや、グニ〜ッと押されるような動きも出ましたが、やはり時々ビクビクとした胎動が混じります。
夫に相談し、実際に痙攣しているときにお腹を触って確認してもらったのですが「たしかにビクビクしてるけど、動いてるなら大丈夫だろう。動かなくなった方がまずいって言うし、様子を見れば。心配しすぎじゃない?」と言われてしまいました。
妊婦健診が近ければ良いのですが、ちょうど終わったばかりで次は2週間後です。
そこでご相談なのですが、
・今回のようにぶつかった衝撃でお腹の赤ちゃんに影響はあるのか
・痙攣のような胎動は、問題があるものではないのか
について教えていただけると大変助かります。
何卒よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
現在妊娠7ヶ月(27週4日)です。
タイトルの通りなのですが、上の子がお腹に強くぶつかってしまいました。
状況としては、私がベッドで右向きに寝ており、近くで夫と1歳8ヶ月の娘が遊んでいました。
その際、ベッドで思い切りジャンプした娘が、その飛んだ勢いのまま私の横向きのお腹の上に、頭突きのような形で落ちてきました。
娘がお腹にぶつかってくることは今までも何度かありましたが、ここまで強くぶつかったのは今回が初めてです。
衝撃はかなり大きかったのですが、出血やお腹の張り等は無く、うっすらと弱い生理痛のような鈍痛はあるものの私自身に目立った症状はありません。
しかし、娘がぶつかった直後から、いつもと違う胎動がしばらく続きました。
時間にすると10分間くらいだと思うのですが、震える感じというか、痙攣のようなビクビクとした胎動が何度も起こりました。
上の子を妊娠中に、おしっこによるブルブルッとした胎動や、しゃっくりによるピクピクとした胎動は経験がありますが、どれとも違う「ビクッ、ビクビクッ!」というような不規則な動きでした。
その後は、いつもと同じようなポコポコとした動きや、グニ〜ッと押されるような動きも出ましたが、やはり時々ビクビクとした胎動が混じります。
夫に相談し、実際に痙攣しているときにお腹を触って確認してもらったのですが「たしかにビクビクしてるけど、動いてるなら大丈夫だろう。動かなくなった方がまずいって言うし、様子を見れば。心配しすぎじゃない?」と言われてしまいました。
妊婦健診が近ければ良いのですが、ちょうど終わったばかりで次は2週間後です。
そこでご相談なのですが、
・今回のようにぶつかった衝撃でお腹の赤ちゃんに影響はあるのか
・痙攣のような胎動は、問題があるものではないのか
について教えていただけると大変助かります。
何卒よろしくお願いいたします。
2021/5/9 23:06
もこさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
上のお子さんがかなり強く激突してきたことと、お腹の胎動に違和感があることによりご不安な夜を過ごされたのですね。
心配になりましたね。
確かに上にお子さんがいらっしゃる方では、お腹に激突するようなエピソードは少なからずあり、致し方ないところではあります。
赤ちゃん自身は羊水に守られています。
そのため、赤ちゃんに直接の衝撃はほとんどないでしょう。
現実的に、問題になるのは、胎盤が剥がれたり、その衝撃で子宮収縮し破水したりすることです。
実際には、上のお子さんが乗ったり、ぶつかったり、蹴ったりすることで、胎盤が剥がれたり、破水することは可能性としては高くないでしょう。
ですが、100%安全とは言えないこと、かなり強い衝撃であった事実、また胎動での違和感があること、などから考えてみると、一度受診をお勧めします。
胎動の痙攣も診てもらうと安心ですね。
どうぞご検討くださいね。
よろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
上のお子さんがかなり強く激突してきたことと、お腹の胎動に違和感があることによりご不安な夜を過ごされたのですね。
心配になりましたね。
確かに上にお子さんがいらっしゃる方では、お腹に激突するようなエピソードは少なからずあり、致し方ないところではあります。
赤ちゃん自身は羊水に守られています。
そのため、赤ちゃんに直接の衝撃はほとんどないでしょう。
現実的に、問題になるのは、胎盤が剥がれたり、その衝撃で子宮収縮し破水したりすることです。
実際には、上のお子さんが乗ったり、ぶつかったり、蹴ったりすることで、胎盤が剥がれたり、破水することは可能性としては高くないでしょう。
ですが、100%安全とは言えないこと、かなり強い衝撃であった事実、また胎動での違和感があること、などから考えてみると、一度受診をお勧めします。
胎動の痙攣も診てもらうと安心ですね。
どうぞご検討くださいね。
よろしくお願いします。
2021/5/10 12:01

もこ
妊娠27週
在本様
こんばんは。お礼が遅くなり申し訳ありません。
お忙しいなか、丁寧な回答ありがとうございます。
お腹の赤ちゃんは羊水に守られていることで直接の衝撃はほぼ無いこと、そして命に関わる危険な状況になるのは稀ということが分かり、とても安心しました。
今までも何度かお腹に勢いよく飛び込んできたり、強いキックが当たったりすることがあり、その度にうっすらと「今の大丈夫だったのかな…」と思うところがあったので、その不安の積み重ねも吹き飛ばしていただいた気分です。
その後胎動の違和感は少し薄れた気がしますが、安静にしているとやはり「アレ?」と思う動きがあるので、一度病院に問い合わせてみたいと思います。
丁寧で優しい回答に、本当にホッとしました。
これからも質問させていただくことがあるかもしれませんが、その際は何卒よろしくお願いします。
ありがとうございました。
こんばんは。お礼が遅くなり申し訳ありません。
お忙しいなか、丁寧な回答ありがとうございます。
お腹の赤ちゃんは羊水に守られていることで直接の衝撃はほぼ無いこと、そして命に関わる危険な状況になるのは稀ということが分かり、とても安心しました。
今までも何度かお腹に勢いよく飛び込んできたり、強いキックが当たったりすることがあり、その度にうっすらと「今の大丈夫だったのかな…」と思うところがあったので、その不安の積み重ねも吹き飛ばしていただいた気分です。
その後胎動の違和感は少し薄れた気がしますが、安静にしているとやはり「アレ?」と思う動きがあるので、一度病院に問い合わせてみたいと思います。
丁寧で優しい回答に、本当にホッとしました。
これからも質問させていただくことがあるかもしれませんが、その際は何卒よろしくお願いします。
ありがとうございました。
2021/5/11 21:34
相談はこちら
妊娠27週の注目相談
妊娠28週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら