閲覧数:321

歯茎から血が出ました
hanna
お世話になります。一歳3ヶ月の子を育てています。 自分で立ち上がり歩けるようになってきました。 夜、立ち上がっていたときにバランスを崩して、転んでしまいました。
大泣きをしたので落ち着かせながら確認すると歯茎から血が出ているようでした。
歯は上4本、下4本生えています。血が出ているように見えたのは上の歯の前歯の隣です。
歯磨きをするようにガーゼで歯に触れてみましたが痛がったりいつもと違う様子はなさそうでしたが 子供の小さい歯のことですし、大きな口を開けて見せてくれないので様子を見ていいのか不安になってしまいました。
子供はすぐに泣き止み、笑ったりいつも通りになりました。神経質に心配する必要はないのでしょうか。
また、口の中の怪我の場合は小児科よりも小児歯科に行ったほうが良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
大泣きをしたので落ち着かせながら確認すると歯茎から血が出ているようでした。
歯は上4本、下4本生えています。血が出ているように見えたのは上の歯の前歯の隣です。
歯磨きをするようにガーゼで歯に触れてみましたが痛がったりいつもと違う様子はなさそうでしたが 子供の小さい歯のことですし、大きな口を開けて見せてくれないので様子を見ていいのか不安になってしまいました。
子供はすぐに泣き止み、笑ったりいつも通りになりました。神経質に心配する必要はないのでしょうか。
また、口の中の怪我の場合は小児科よりも小児歯科に行ったほうが良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
2021/5/9 21:21
ハナさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの歯茎から血が出てしまったのですね。
ご心配なところ、タイムリーにお返事できず、申し訳ありませんでした。
お子さんがご自分で歩くようになっても、まだまだ足元が不安定で、転倒してしまったりすることはよく起こりますよね。予想外の動きをすることもあり、本当に目が離せない時期になりますね。歯茎から出血があったということですが、口の中は粘膜ですので、外傷などの強い刺激で出血してしまうことはよくありますよ。ダラダラと続く出血や、お口から垂れるほど多い出血でなければ、ご様子を見ていただいて問題ありませんよ。 口の中のお傷の場合には、唾液の作用によって早く回復することができます。唾液には抗菌作用、保湿・保護作用、修復作用があると言われていますので、ママさんとしては、出血を見ると、ビックリしたり、ご心配になるかと思うのですが、それほどご心配いらないかと思いますよ。もしお口の中の怪我で受診なさる場合には、歯科の方がいいかと思います。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの歯茎から血が出てしまったのですね。
ご心配なところ、タイムリーにお返事できず、申し訳ありませんでした。
お子さんがご自分で歩くようになっても、まだまだ足元が不安定で、転倒してしまったりすることはよく起こりますよね。予想外の動きをすることもあり、本当に目が離せない時期になりますね。歯茎から出血があったということですが、口の中は粘膜ですので、外傷などの強い刺激で出血してしまうことはよくありますよ。ダラダラと続く出血や、お口から垂れるほど多い出血でなければ、ご様子を見ていただいて問題ありませんよ。 口の中のお傷の場合には、唾液の作用によって早く回復することができます。唾液には抗菌作用、保湿・保護作用、修復作用があると言われていますので、ママさんとしては、出血を見ると、ビックリしたり、ご心配になるかと思うのですが、それほどご心配いらないかと思いますよ。もしお口の中の怪我で受診なさる場合には、歯科の方がいいかと思います。
2021/5/12 3:14
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら