閲覧数:271

ママが言えません

ゆーまま
こんにちは。最近少しずつ発語が出てきている息子です。青やワンワン、あっち等1語文がようやく出てきたところです。最近パパが言えるようになり、ママは?と聞くと「は」と指差して言います。毎日一緒にいて一番最初にパパが出たのが正直ショックで、でも旦那はやはり嬉しいみたいで「パパが一番好きやもんねー」と言い、益々落ち込んでいます。そしてその後、じーじ、ばーばと突然言い始めたので落ち込みがとまりません。。こんなに一生懸命育児してきたのにママはまだなのか、、と1日無気力になってしまいました。ママが出ないのは、関わりに問題があるからでしょうか?普通ママが最初に出るように思うので子育ての仕方を否定されてるような気がしてなんだかショックです。。

2021/5/9 17:56

高塚あきこ

助産師
ゆーままさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがなかなかママと言ってくれないことが悲しいと思われるのですね。

お子さんの発語は個人差がありますので、必ずしもママという言葉が1番最初というわけではありませんよ。ママさんとしては、1番近くで毎日関わっているのに、他の言葉が先に出てしまうと残念に思われてしまうことがあるかもしれませんが、ママさんがたくさんお話しなさっている中に、例えばパパさんのお話が出てきたり、祖父母さんのお話が出てきたりすることで、お子さんはよく覚えているのかもしれません。ですが、ママと言わないこと=ママさんの関わりに問題があるというわけではありませんよ。お子さんによって、言いやすい行の発音もあるのだと思います。ですので、あまり深くお考えにならず、お子さんの言葉の発達をみまもってあげてくださいね。ママさんが笑顔で、自信を持って育児なさることで、お子さんも次第にママを言ってくれるようになりますよ。

2021/5/11 8:26

ゆーまま

2歳6カ月
返信ありがとうございます。関わり方に問題があるのかと不安になっていたので、そうじゃないんだとわかりほっとしました。これからも自信を持って息子と向き合い子育てしていこうと思います。いつの日かママと呼んでもらえることを楽しみに頑張ります。ありがとうございました。

2021/5/11 13:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳6カ月の注目相談

2歳7カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家