閲覧数:281

卒乳後の胸の手入れについて

マユミ
こんにちは、初めてご相談させていただきます。
現在1歳5ヶ月の息子を育てている者です。
早速ですが、卒乳後の胸の手入れについてご相談させてください。

 先週5月2日に卒乳しました。
これまで完全母乳で授乳回数は徐々に減っていき、最近は1日1回のみで、くわえてもすぐに離して指を吸って眠たそうにする事が多々ありました。
 飲まずに寝てしまう日もあり、正直飲んでいるのか飲んでいないのかわからない程度でした。 私自身、胸が張って痛むという感覚もありませんでした。

 離乳食を3食しっかり食べるので、2日を最後に授乳をしていませんが、息子の様子は全く問題なさそうです。 これは断乳ではなく卒乳と考えたらよろしいのでしょうか。

 1日1回の授乳を続けている時は胸の張りはなかったのですが、止めた今は片胸の1箇所だけ少し張りを感じて、両胸共少しだけ手で絞りました。母乳は思ったより勢いよく量が出て、少しすると色が濃い粘り気のあるようなものが出てきました。
本を見ると徐々に絞る日数を空けていくと良いと見たのですが、この絞るというのは空っぽになるぐらい絞った方がいいのでしょうか。 それとも圧抜き程度でしょうか。

 数年後には第二子を授かれたらと思っています。
もし授かる事ができたなら、できれば母乳育児でと考えております。 本来であれば母乳外来を受診して適切なケアをして終えたいところですが、このコロナ禍で子どもを連れてなかなか病院に行く気にはなれず、なるべくなら自宅でできたらと思います。

 長文になりましたが、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願い致します。

2021/5/9 17:15

高塚あきこ

助産師
マユミさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
卒乳後のおっぱいのケアについてですね。

お子さんが飲まなくなったということであれば、卒乳ということで良いのではないかと思いますよ。授乳量が減ってきての卒乳であれば、おっぱいが残っていることも少ないかもしれませんね。あまりガチガチにおっぱいが張っていらっしゃらなかったり、搾ってもそれほどたくさん出るわけでなければ、そのままご様子をみられても問題はないですよ。自然に残った母乳が身体に吸収されていきます。ですが、乳腺が元に戻るためには、残乳を残さないことがいいとも言われています。もし、次のお子さんをお考えの場合には、尚更かもしれません。ご心配であれば、一度出てこなくなるまでしっかり搾乳されると安心です。残った母乳が、きれいに吸収されずにしこりとして残ることもあります。
その後は7〜10日間程度間隔をあけて搾乳してくださいね。
おっぱいの残ったようなしこりや痛みがなく、分泌が減っているようでしたら大丈夫かと思います。
搾乳してもとれないしこりなど気になることがありましたら、母乳外来や助産院でご相談なさってみてくださいね。

2021/5/11 5:02

マユミ

1歳5カ月
ご丁寧なご回答ありがとうございます。

 一度出て来なくなるまで、しっかり搾乳してみます。 そして、その後の経過をみてみますね。

大変参考になりました。
ありがとうございました。 

2021/5/11 6:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家