閲覧数:245

鶏ひき肉について
mickey
お世話になっております。
鶏ひき肉を初めて食べさせようと思っています。
鶏ササミは7ヶ月頃から食べていて、食べなれた食材になっています。
鶏ササミを食べていても、鶏ひき肉は初めての食材としてカウントし、1さじずつから始めた方が良いのでしょうか?
ベビーフード等の鶏肉とだけ表記されているものも日常的に食べています。
鶏ひき肉を初めて食べさせようと思っています。
鶏ササミは7ヶ月頃から食べていて、食べなれた食材になっています。
鶏ササミを食べていても、鶏ひき肉は初めての食材としてカウントし、1さじずつから始めた方が良いのでしょうか?
ベビーフード等の鶏肉とだけ表記されているものも日常的に食べています。
2021/5/9 17:03
mickeyさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの、鶏ひき肉の進め方でお悩みなのですね。
鶏ササミやベビーフードに含まれる鶏肉は日常的に召し上がっていらっしゃるのですね。
月齢のベビーフードであれば、鶏ムネ肉をひき肉にしたものが食材になっているかなと思います。
5%程度が含まれているものが多いので、
80gの5%になると、4gが1袋に含まれている鶏肉の量になります。
日常的に摂取されている量が多くないので、ひとさじから様子をみながら、徐々に量を増やして行く形で進めていただくのがよいかと思います。
また、ムネ、モモ(脂肪量が多いので1歳頃~)のひき肉が販売されていますので、ムネ(赤身)のひき肉をお使いいただくとよいですね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの、鶏ひき肉の進め方でお悩みなのですね。
鶏ササミやベビーフードに含まれる鶏肉は日常的に召し上がっていらっしゃるのですね。
月齢のベビーフードであれば、鶏ムネ肉をひき肉にしたものが食材になっているかなと思います。
5%程度が含まれているものが多いので、
80gの5%になると、4gが1袋に含まれている鶏肉の量になります。
日常的に摂取されている量が多くないので、ひとさじから様子をみながら、徐々に量を増やして行く形で進めていただくのがよいかと思います。
また、ムネ、モモ(脂肪量が多いので1歳頃~)のひき肉が販売されていますので、ムネ(赤身)のひき肉をお使いいただくとよいですね。
よろしくお願いします。
2021/5/9 20:56

mickey
0歳9カ月
丁寧なご説明ありがとうございました!
少しづつ試してみたいと思います!
少しづつ試してみたいと思います!
2021/5/9 22:20
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら