閲覧数:6,805

胎動の位置が変わった
くに
37週です。
8か月の時に逆子が治り(ぐるぐるしていたのがおさまり)、第一頭位と言われて落ち着いていました。
いつもお腹の右上に足がボコボコ出っ張ってくるような胎動があり、確かに頭が下で背中が左側にあるんだなあと感じていたのですが、今朝になって向きが変わったのか、左側で胎動を感じるようになり、夜になったらお腹の左下に「これは手ではなく足なのでは」という強い出っ張りが何度も出てきました。右側でも胎動を感じますが、昨日までよりも低い位置になったようです。
正期産の時期に入っていますが、こんな時期にまた逆子になったり、頭の向きを変えてしまうことがあるのでしょうか?
逆子ではなくても、赤ちゃんの背中が私の背中側にあるのかなと思うのですが、その向きでも問題ないでしょうか?
8か月の時に逆子が治り(ぐるぐるしていたのがおさまり)、第一頭位と言われて落ち着いていました。
いつもお腹の右上に足がボコボコ出っ張ってくるような胎動があり、確かに頭が下で背中が左側にあるんだなあと感じていたのですが、今朝になって向きが変わったのか、左側で胎動を感じるようになり、夜になったらお腹の左下に「これは手ではなく足なのでは」という強い出っ張りが何度も出てきました。右側でも胎動を感じますが、昨日までよりも低い位置になったようです。
正期産の時期に入っていますが、こんな時期にまた逆子になったり、頭の向きを変えてしまうことがあるのでしょうか?
逆子ではなくても、赤ちゃんの背中が私の背中側にあるのかなと思うのですが、その向きでも問題ないでしょうか?
2021/5/8 22:28
くにさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
正期産域に入りましたね。
赤ちゃんに会えるのが待ち遠しいですね。
さて、この時期でも頭位から骨盤位に変化する事が絶対にないとは言えませんが、かなり稀です。
そのため、いきなり骨盤位とは考えません。
赤ちゃんの体勢がゴロゴロしていることは考えられると思います。
陣痛が開始してからも、赤ちゃんがローリングしていることはよくあるんですよ!
ご相談いただきありがとうございます。
正期産域に入りましたね。
赤ちゃんに会えるのが待ち遠しいですね。
さて、この時期でも頭位から骨盤位に変化する事が絶対にないとは言えませんが、かなり稀です。
そのため、いきなり骨盤位とは考えません。
赤ちゃんの体勢がゴロゴロしていることは考えられると思います。
陣痛が開始してからも、赤ちゃんがローリングしていることはよくあるんですよ!
2021/5/9 22:14

くに
妊娠37週
お返事ありがとうございます。
ローリングするんですね。
昨日検診があり、第一頭位のままでした。今までよりも足を縮めて丸まるような姿勢になっているそうで、それもあって胎動の位置が変わったと感じたのかな?と思います。
昨晩も、臨月にしては激しいのではないかというくらいの胎動を感じ、まだまだ出てくる気はないのかなーと思いました。
焦って質問してしまい失礼しました。残り少ない胎動を感じられる期間を楽しもうと思います。
ローリングするんですね。
昨日検診があり、第一頭位のままでした。今までよりも足を縮めて丸まるような姿勢になっているそうで、それもあって胎動の位置が変わったと感じたのかな?と思います。
昨晩も、臨月にしては激しいのではないかというくらいの胎動を感じ、まだまだ出てくる気はないのかなーと思いました。
焦って質問してしまい失礼しました。残り少ない胎動を感じられる期間を楽しもうと思います。
2021/5/11 8:38
お返事ありがとうございます。
もう少しですね!どうぞ妊婦生活をお楽しみくださいね!
もう少しですね!どうぞ妊婦生活をお楽しみくださいね!
2021/5/11 20:08
相談はこちら
妊娠37週の注目相談
妊娠38週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら