閲覧数:505

意思表示が凄い!

Dream
1歳4ヶ月の息子が居ます。

最近、意思表示が凄くて
気に入らない事があると
癇癪起こして怒ってのけぞってギャン泣きします。
抱っこしようとするとのけぞって怒るので
もう無視してます。
自ら抱っこ!ってくるまで
何一つ手を差し伸べません。
少しイヤイヤ期が始まってきたのでしょうか?
こうなったら何もかもが嫌で気に入らないので
無視で良いのでしょうか?
対処法がわかりません。

2021/5/8 21:29

高塚あきこ

助産師
きらさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが癇癪を起こすことがお悩みなのですね。

月齢が進んでくると、自分の思いや自我が出てくるので、嫌なことがあったりすると癇癪を起こしてしまうことがよくあります。
言葉でうまく表現できない時期だからこそ、泣いたり、癇癪を起こして訴えるのもあると思います。成長の過程としては大切なのですが、ママさんは大変ですよね。個人差はありますが、ある程度お子さんご自身が、ご自分の感情を表現できるようになってきたり、周りがうまく汲み取ってあげたりすると、気にならなくなってくることも多いですよ。ですので、今はあまり深くお考えにならずに、お子さんの成長過程の一つとして、温かく見守っていただければいいのではないかと思います。ママさんがイライラしてしまうのであれば、お子さんの気分が落ち着くまでは、そのまま見守りでも構いませんよ。また、お子さんの気分は変わりやすいので、気持ちを反らせたり、好きなことをさせて気分転換させてあげたりするといいかもしれません。全部に対応するのは難しいかもしれませんが、色々な方法を試しながらお子さんに合った方法が見つかるといいですね。

2021/5/10 15:31

Dream

1歳4カ月
なるほどー。
わかりました、今まで通りにやってみたり
気を紛らわせたりやってみます!

あと、つねる、噛む癖があり
つねったり、噛んだりしたら
怒るようにしてます。
こちらわそのうちなおるのでしょうか?
 

2021/5/12 8:50

高塚あきこ

助産師
きらさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。こちらも、なかなか言葉で表現できない時期には多い行動と思います。繰り返し、痛いからやめてということはお伝えいただいていいと思いますが、なかなかすぐには理解したり、やめたりすることは難しい場合もあります。根気強く伝えていくしかない時期でもありますが、ダメなことはダメと、毎回同じ態度でお伝えいただくうちに、次第にお子さんは理解してくると思いますよ。

2021/5/14 5:05

Dream

1歳4カ月
わかりました、ありがとうございます!
スッキリしました! 

2021/5/14 6:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家