閲覧数:298

夜泣きでしょうか
りん
生後5ヶ月の子どもです。
先日初めて熱を出して以来、夜泣きのようなものが始まりました。
今までは夜に寝付くと朝まで起きなかったのですが、
熱が出た日から2、3時間おきに泣くようになりました。
また、寝る時は仰向けだったのが、横向きや寝返りしてうつ伏せになることが多くなりました。
うつ伏せ自体は嫌なようで、うつ伏せになったら泣きます。寝返り返りはまだ出来ません。
現在は熱は引き元気もあるのですが、
以前のように朝までしっかり寝てくれなくなりました。
発熱をきっかけに夜泣きが始まってしまったのでしょうか。
また、夜寝る時はボディ肌着の上に薄手の長袖カバーオールを着せていますが、暑いでしょうか。
室温は23〜25°くらいです。
先日初めて熱を出して以来、夜泣きのようなものが始まりました。
今までは夜に寝付くと朝まで起きなかったのですが、
熱が出た日から2、3時間おきに泣くようになりました。
また、寝る時は仰向けだったのが、横向きや寝返りしてうつ伏せになることが多くなりました。
うつ伏せ自体は嫌なようで、うつ伏せになったら泣きます。寝返り返りはまだ出来ません。
現在は熱は引き元気もあるのですが、
以前のように朝までしっかり寝てくれなくなりました。
発熱をきっかけに夜泣きが始まってしまったのでしょうか。
また、夜寝る時はボディ肌着の上に薄手の長袖カバーオールを着せていますが、暑いでしょうか。
室温は23〜25°くらいです。
2021/5/8 17:26
りんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがお熱は初めて出していたのですね。
大変でしたね。。
お熱も下がって、元気になっているということなので、発熱後より夜泣きが始まっているのですね。
何が原因となって泣くようになっているのかはっきりとしたことはわからないのですが、暑さで目を覚ますこともあるかもしれません。
肌着の素材を薄いもの、メッシュのものや半袖のものにして変化を見てみるのもいいかもしれません。
またまだ本調子ではないこともあるのかもしれません。
日中にゴロゴロと遊ぶ時間を増やしてみていただき、変化をみるのもいいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがお熱は初めて出していたのですね。
大変でしたね。。
お熱も下がって、元気になっているということなので、発熱後より夜泣きが始まっているのですね。
何が原因となって泣くようになっているのかはっきりとしたことはわからないのですが、暑さで目を覚ますこともあるかもしれません。
肌着の素材を薄いもの、メッシュのものや半袖のものにして変化を見てみるのもいいかもしれません。
またまだ本調子ではないこともあるのかもしれません。
日中にゴロゴロと遊ぶ時間を増やしてみていただき、変化をみるのもいいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/5/9 0:08

りん
0歳5カ月
ご回答ありがとうございます。
試しにメッシュ素材の肌着一枚で寝かせてみましたが
夜泣きしてしまいました。
その際おしゃぶりをあげるとすぐ泣き止み
寝てくれるのですが、
夜泣きの際におしゃぶりはさせない方がいいでしょうか
泣く度に抱っこは普段で、結局寝たと思っておろしても泣いてしまうので最終的におしゃぶりを使ってしまいます。
寝始めたら取るようにはしています。
試しにメッシュ素材の肌着一枚で寝かせてみましたが
夜泣きしてしまいました。
その際おしゃぶりをあげるとすぐ泣き止み
寝てくれるのですが、
夜泣きの際におしゃぶりはさせない方がいいでしょうか
泣く度に抱っこは普段で、結局寝たと思っておろしても泣いてしまうので最終的におしゃぶりを使ってしまいます。
寝始めたら取るようにはしています。
2021/5/10 8:54
りんさん、こんばんは
おしゃぶりについてですが、親御さんの考えでいいと思います。
おしゃぶりをすることで安心できて眠りにつけるようになるのであれば、それでりんさんにとっても良いと感じておられるようでしたらいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
おしゃぶりについてですが、親御さんの考えでいいと思います。
おしゃぶりをすることで安心できて眠りにつけるようになるのであれば、それでりんさんにとっても良いと感じておられるようでしたらいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2021/5/10 23:38
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら