閲覧数:3,323

生後1ヶ月の完ミの量、間隔について
からあげ
生後1ヶ月半の子を完ミで育てています。
1ヶ月検診では体重も増えていて問題なしとのことでした。体重は家の体重計で肌着二枚、おむつを着て5キロありました。
今、ミルクの量や間隔について悩んでいます。
今のミルク量は100-140を7.8回でトータル900前後です。1000いかないように気をつけています。
乳首のサイズはまだSSサイズで飲むスピードは10分以内です。
基本120で、140にするときはお風呂の後や寝る前で、夜間は100など少なめの時が最近多いです。
回数を1日6.7回にしたいのですが、中々間隔が上手にいかず8回になることが多いです。
1日の終わりのミルクを140にしたら4時間あくかな?ぐらいなのですが、140を与えると吐き戻しがあるので、まだ多いのかな?と思ったりもします。
・これからどのように間隔をあけていけば良いでしょうか?そしてどんなことから始めてみたらいいでしょうか?
・夜間は寝ていても、まだこの月齢では3.4時間以上たてば、起こしてミルクを飲ませた方がいいでしょうか?いつ頃から寝かせたままにするのでしょうか?
ちなみに今の夜間はミルクの3.4時間後、泣いてはないのですが、起きていてこぶししゃぶりなどをしています。そのタイミングでミルクをあげています。
文章が下手で申し訳ございません。 何かアドバイスが欲しいです。ミルクのあげ方など、間違っているところがあれば教えてください。よろしくお願い致します。
1ヶ月検診では体重も増えていて問題なしとのことでした。体重は家の体重計で肌着二枚、おむつを着て5キロありました。
今、ミルクの量や間隔について悩んでいます。
今のミルク量は100-140を7.8回でトータル900前後です。1000いかないように気をつけています。
乳首のサイズはまだSSサイズで飲むスピードは10分以内です。
基本120で、140にするときはお風呂の後や寝る前で、夜間は100など少なめの時が最近多いです。
回数を1日6.7回にしたいのですが、中々間隔が上手にいかず8回になることが多いです。
1日の終わりのミルクを140にしたら4時間あくかな?ぐらいなのですが、140を与えると吐き戻しがあるので、まだ多いのかな?と思ったりもします。
・これからどのように間隔をあけていけば良いでしょうか?そしてどんなことから始めてみたらいいでしょうか?
・夜間は寝ていても、まだこの月齢では3.4時間以上たてば、起こしてミルクを飲ませた方がいいでしょうか?いつ頃から寝かせたままにするのでしょうか?
ちなみに今の夜間はミルクの3.4時間後、泣いてはないのですが、起きていてこぶししゃぶりなどをしています。そのタイミングでミルクをあげています。
文章が下手で申し訳ございません。 何かアドバイスが欲しいです。ミルクのあげ方など、間違っているところがあれば教えてください。よろしくお願い致します。
2021/5/8 13:45
からあげさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。
・これからどのように間隔をあけていけば良いでしょうか?そしてどんなことから始めてみたらいいでしょうか?
→飲むのを決めるのは、お子さんになります。
お子さんのペースがありますので、まずはお子さんの成長を引き続き見守っていただきつつ、一度の飲める量が増えてくるのを待っていただけたらと思います。
・夜間は寝ていても、まだこの月齢では3.4時間以上たてば、起こしてミルクを飲ませた方がいいでしょうか?いつ頃から寝かせたままにするのでしょうか?
→今のペースで飲ませていただくことで体重の増えも順調だったのだと思います。間隔が空くことで回数が減り、哺乳量が減ることになります。
一回量をもう少し多く飲めるようになるまでは今の感覚で良いかと思いますよ。
夜間の授乳をなくし、間隔をあけても、1日のトータル量が十分に確保できるぐらいまではミルクでの授乳でも夜間授乳は続けていただく方が良いかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。
・これからどのように間隔をあけていけば良いでしょうか?そしてどんなことから始めてみたらいいでしょうか?
→飲むのを決めるのは、お子さんになります。
お子さんのペースがありますので、まずはお子さんの成長を引き続き見守っていただきつつ、一度の飲める量が増えてくるのを待っていただけたらと思います。
・夜間は寝ていても、まだこの月齢では3.4時間以上たてば、起こしてミルクを飲ませた方がいいでしょうか?いつ頃から寝かせたままにするのでしょうか?
→今のペースで飲ませていただくことで体重の増えも順調だったのだと思います。間隔が空くことで回数が減り、哺乳量が減ることになります。
一回量をもう少し多く飲めるようになるまでは今の感覚で良いかと思いますよ。
夜間の授乳をなくし、間隔をあけても、1日のトータル量が十分に確保できるぐらいまではミルクでの授乳でも夜間授乳は続けていただく方が良いかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/5/8 22:20

からあげ
0歳1カ月
早速のお返事ありがとうございます。
相談してよかったです。焦っていたところがありました。 今まで通り、子のペースにあわせていきたいと思います。
追加での質問も失礼致します。
検診や予防接種などで授乳の指示があった際、(30分前には済ませておいてくださいなど)その際は、その日の当日に間隔を調整すればよいのでしょうか?それか数日前から調整すべきなのでしょうか?
今、現在その日によって子の飲む時間は違うのですが、例えば11:30から予防接種で、前のミルクの時間が8:30だった場合、次のミルクの3時間後は11:30になるので、それを2時間半後の11時前に飲ませたりなど時間を早めても良いのでしょうか?それか8:30のときに8:00にするなどでしょうか、、?その際は時間の間隔が短い分、量も120のところ100に少なくしたりなどで良いのでしょうか?
ミルクの時間をきっちりしないといけないと思ってしまい、色々難しく考えてしまっています。
相談してよかったです。焦っていたところがありました。 今まで通り、子のペースにあわせていきたいと思います。
追加での質問も失礼致します。
検診や予防接種などで授乳の指示があった際、(30分前には済ませておいてくださいなど)その際は、その日の当日に間隔を調整すればよいのでしょうか?それか数日前から調整すべきなのでしょうか?
今、現在その日によって子の飲む時間は違うのですが、例えば11:30から予防接種で、前のミルクの時間が8:30だった場合、次のミルクの3時間後は11:30になるので、それを2時間半後の11時前に飲ませたりなど時間を早めても良いのでしょうか?それか8:30のときに8:00にするなどでしょうか、、?その際は時間の間隔が短い分、量も120のところ100に少なくしたりなどで良いのでしょうか?
ミルクの時間をきっちりしないといけないと思ってしまい、色々難しく考えてしまっています。
2021/5/9 10:23
からあげさん、こんばんは
健診や予防接種の時の授乳についてですが、当時に調整をされるのでいいと思いますよ。
ミルクは3時間はあけていただく方がいいと思います。多少3時間を過ぎても待っていてくれそうであれば、終わったら飲ませてあげるようにするのもいいと思います。
夜間によく寝てくれているようでしたら、その時点からいい時間に授乳ができるように逆算をされて起こしてあげるようにするのもいいかと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
健診や予防接種の時の授乳についてですが、当時に調整をされるのでいいと思いますよ。
ミルクは3時間はあけていただく方がいいと思います。多少3時間を過ぎても待っていてくれそうであれば、終わったら飲ませてあげるようにするのもいいと思います。
夜間によく寝てくれているようでしたら、その時点からいい時間に授乳ができるように逆算をされて起こしてあげるようにするのもいいかと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/5/10 21:59

からあげ
0歳1カ月
ありがとうございます!ぜひ参考にさせて頂きます。
度々で申し訳ございませんが、また質問です。
ミルクはトータル1000はやはり超えない方が良いでしょうか?
最近のミルク量は120mlの8回で960mlの日があり、ミルク缶のMAXの目安量になってしまいます。
140mlを飲めるように少しずつ増やしてみようと思いますが、1000を超えてしまうのではないかなとふと思い、相談させて頂きました。あと量を増やすタイミングは、1日の最初のミルクからのほうが良いですか?
よろしくお願い致します。
度々で申し訳ございませんが、また質問です。
ミルクはトータル1000はやはり超えない方が良いでしょうか?
最近のミルク量は120mlの8回で960mlの日があり、ミルク缶のMAXの目安量になってしまいます。
140mlを飲めるように少しずつ増やしてみようと思いますが、1000を超えてしまうのではないかなとふと思い、相談させて頂きました。あと量を増やすタイミングは、1日の最初のミルクからのほうが良いですか?
よろしくお願い致します。
2021/5/11 16:43
からあげさん、こんばんは
そうですね、まだ1000ml以上あげなくてもいいと思います。
今後まだ体重が大きくなっていきますし、その時に飲む量がさらに増えると思います。
今欲しがる間隔も3時間空いているようでしたら、しばらく増やさずに様子を見ていてもいいと思いますよ。
まだ満腹中枢も未形成な時になりますので、あげた分だけ飲んでしまうこともあります。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びの時間を増やしていただき、遊び疲れてもらうようにすることでも飲み方も変わってくるようになると思います。
増やすタイミングに特に決まりはないと思います。
なのでからあげさんのいいタイミングでいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、まだ1000ml以上あげなくてもいいと思います。
今後まだ体重が大きくなっていきますし、その時に飲む量がさらに増えると思います。
今欲しがる間隔も3時間空いているようでしたら、しばらく増やさずに様子を見ていてもいいと思いますよ。
まだ満腹中枢も未形成な時になりますので、あげた分だけ飲んでしまうこともあります。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びの時間を増やしていただき、遊び疲れてもらうようにすることでも飲み方も変わってくるようになると思います。
増やすタイミングに特に決まりはないと思います。
なのでからあげさんのいいタイミングでいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2021/5/11 22:38
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら