閲覧数:387

寝かしつけ

Kana
こんにちは。8ヶ月になった子どもについてご相談させてください。
生まれてからしばらく添い乳での寝かしつけでしたが、4ヶ月くらいから抱っこでも眠るようになり、続けて眠れるようになってきました。
実家などに出掛けたときは、落ち着かないため添い乳での寝かしつけでした。それでもアパートへ戻ると抱っこで寝てくれていたのですが、7ヶ月後半あたりに実家へ行き添い乳で寝かしつけをしてからは、おっぱいでないとギャン泣きするようになりました。
もとから、誕生日前後は落ち着かなく、偶然かもしれませんが満月とか新月あたりはなかなか眠れなかったり、成長の関係で眠りが浅くなりやすかったりと敏感なタイプみたいですが…。
添い乳しても眠れなかったり、バタバタ暴れて眠れなかったり…私と眠るとお互いの動きで気になって眠れないのかなと思うのですが、ギャン泣きすると2時間くらい泣き止まない過去があり、私が耐えられなくなるので結局添い乳です。
最近はこま切れに起きて朝までねなくなりました。
このまま、成長を待っておっぱいから自然と離れるのを待ったほうがいいでしょうか。
アドバイスをお願い致しますm(_ _)m

2021/5/8 9:38

宮川めぐみ

助産師

Kana

0歳8カ月
お忙しい中、いつも丁寧な回答をありがとうございます!

授乳で歯のむず痒さが紛れるのですね!そうかもしれません。
お昼寝はその日により、30分だったり3時間だったり…平均2時間ほどですが安定しません。
眠すぎると確かに寝がたいです。
以前は、眠いと指しゃぶりして寝たのですが、今はおっぱいがないと怒ります。
体勢がうまくとれないのか、バタバタ暴れることも増え、眠るのに失敗して覚醒してしまうことが増えました。
最近は授乳しながら抱っこして、揺らしながら寝かしつけしています。
抱っこでも、おっぱいでもなかなか寝入らないときがしんどいです。

育児を振り替えると、お風呂からあがり、残りの家事などしているとき少し遊ばせるのですが、そうすると寝がたくなる気がします。布団に横にするだけでおっぱいを求めてギャン泣きです。

寝かしつけに、手を掛けすぎでしょうか?
また、もう少し先ですが、断乳までどのようにもっていけばいいでしょうか?
来月から三回食になるので、生活リズムも整えていけるか気になります。

2021/5/9 5:11

宮川めぐみ

助産師

Kana

0歳8カ月
親切に返信していただき、ありがとうございます!
添い乳はずっとしてきたのですが、3ヶ月くらいから頻繁に起きるようになったため、なるべく控えていました。ですが、夜中に何回も起きたとき私も眠くて添い乳は続けていましたが寝てくれていました。今は、またすぐに起きるようになってしまい…。
チュパチュパしてはそっぽを向き、またチュパチュパ…体をくねらせて落ち着かないのですがそのうち寝ます。
自分なりに寝やすいポジションがあるのかなんなのか、ジタバタされます。
そういう時期か…と諦めつつも、こんな頻繁に添い乳ばかりでかえって寝がたくなってしまうのかなと、気になっています。
おしゃぶりも以前試しても駄目だったので今回も受け付けずでした。
確かにこだわり、意思が強いのかもしれません!
寝室に行き、布団にゴロンとさせるとすぐ寝返りしてずりばいし出します。音楽をかけて暗くして寝る前は絵本を読むという流れは続けていますが、効果なしな感じです。寝付いても30分くらいで起きてずりばいしてきます。
不安感が強いのでしょうか…?質問ばかりで申し訳ありません!

2021/5/10 20:30

宮川めぐみ

助産師

Kana

0歳8カ月
返信していただき、ありがとうございます!
昼寝はその日によりますが、だいたい1時間半~2時間くらいです。3時間くらい寝てくれる時もありましたが最近はないかもしれません。
ねんね期は自分で眠ることもありましたが、寝返りし出して動きが活発になってからはなかなか寝なくて、おっぱいでやっと寝ます。
だいたい9時から1時間半とか、午後は14時からとか色々です。午前中にうまく眠れないときは、11時~14時の間に寝入り2時間くらい眠ることもあります。
30分くらいで覚醒するときは、合計で1時間半も昼寝しないこともあります。
あまりに寝ないときはドライブに行きます。
15時以降寝るのは、時々まとまって寝ますが、車に乗せているときに寝る感じで、家にいるときはほとんど眠らず遊んでいます。

食事は、今のところムラはありつつも食べてくれています。
確かに体力はついてきて、ひらすら動いきたい、眠いのに動いていたいようです。

2021/5/11 9:15

宮川めぐみ

助産師

Kana

0歳8カ月
本当に何回も返信していただき、ありがとうございます!
来月から三回食になるので、参考にします。確かに今はお風呂~眠るまでの間が空きすぎてるのかもしれません!
育児と家事の流れを振り返りながら、やってみます!ありがとうございます!

2021/5/11 20:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家