閲覧数:268

おすわりについて
りお
8ヶ月の男の子です。
先月から1人座りが出来る様になりました。
座った姿勢でおもちゃをあげると、長い時間そのまま遊んでいます。
ずっと座らせておくのは良くないと何かで聞いたことがあるのですが、 長時間座らせておくのは発達などに良くないのでしょうか?
どのくらいの時間ならいいのか教えてください、
先月から1人座りが出来る様になりました。
座った姿勢でおもちゃをあげると、長い時間そのまま遊んでいます。
ずっと座らせておくのは良くないと何かで聞いたことがあるのですが、 長時間座らせておくのは発達などに良くないのでしょうか?
どのくらいの時間ならいいのか教えてください、
2021/5/8 8:49
りおさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのおすわりについてですね。
息子さんは自分からおすわりの体勢をとるようになって、おすわりで過ごしていることが多いのでしょうか?
まだ自分からおすわりの体勢を四つん這いなどの状態から取れるようになっていないことがあると、座ったままで身動きをとることがなくなるかと思います。
自分でおすわりの体勢をとったり、ズリバイやはいはいで移動もするようでしたら、行動はどんどん広がっていくかと思いますし、支障はないかと思うのですが、おすわりのままであまり動き回ることがないことがあると運動発達を促すきっかけとなることが減り、発達に支障をきたすことがあると考えられることがありますよ。
ゴロゴロ座ったり、移動したり、何かで遊んだりと動いてもらえているといいと思います。
時間の決まりはないと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのおすわりについてですね。
息子さんは自分からおすわりの体勢をとるようになって、おすわりで過ごしていることが多いのでしょうか?
まだ自分からおすわりの体勢を四つん這いなどの状態から取れるようになっていないことがあると、座ったままで身動きをとることがなくなるかと思います。
自分でおすわりの体勢をとったり、ズリバイやはいはいで移動もするようでしたら、行動はどんどん広がっていくかと思いますし、支障はないかと思うのですが、おすわりのままであまり動き回ることがないことがあると運動発達を促すきっかけとなることが減り、発達に支障をきたすことがあると考えられることがありますよ。
ゴロゴロ座ったり、移動したり、何かで遊んだりと動いてもらえているといいと思います。
時間の決まりはないと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2021/5/8 14:51

りお
0歳8カ月
私が座らせたら両手を離して座れていますが、四つん這いからおすわりの姿勢になることはできません。
ずり這いでは移動できるようになってきたところです。
座っていると機嫌がいいので長い時間座らせてしまっていましたが、そこから動けないでいただけだったのかもかもしれません(;_;)
自分でおすわりになれるまではあまり座らせないようにしようと思います。
ずり這いでは移動できるようになってきたところです。
座っていると機嫌がいいので長い時間座らせてしまっていましたが、そこから動けないでいただけだったのかもかもしれません(;_;)
自分でおすわりになれるまではあまり座らせないようにしようと思います。
2021/5/8 16:55
りおさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
抱っこから降ろしてあげたときにもおすわりの体勢ではなく、寝転がらせてあげてください。そうすると自分でおすわりの体勢になりたかったら、おすわりもするようになっていくと思います。
ズリバイをするようになっているということなので、引き続きたくさんしてもらえるように、おすわりの時間を短くしていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
抱っこから降ろしてあげたときにもおすわりの体勢ではなく、寝転がらせてあげてください。そうすると自分でおすわりの体勢になりたかったら、おすわりもするようになっていくと思います。
ズリバイをするようになっているということなので、引き続きたくさんしてもらえるように、おすわりの時間を短くしていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2021/5/9 0:05

りお
0歳8カ月
だっこから降ろす時もですね!
気をつけます。
ありがとうございました!
気をつけます。
ありがとうございました!
2021/5/9 1:39
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら