閲覧数:498

向き癖の改善

aya.
こんにちは。他の方の相談も読んだのですが、生後3ヶ月を過ぎ、急に頭の形(歪み)が心配になってきました。

出産後には産院で、向き癖はそんなに心配しなくていいよと言われたので今まで本人の好きな向きにさせていたのですが
耳の位置がずれているような気もしてきて、だんだんと不安となってきました。

今からでも、寝る向きをかえてみたり、枕を使ってみたりなどの対策をすれば多少でもよくなるでしょうか?

また、顔を真っ直ぐにしてみても、なんとなく11時の方向に頭(首)が傾いているようになってしまっているのですがこれも心配ないでしょうか。よろしくお願いします。

2021/5/7 19:07

高塚あきこ

助産師
aya.さん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの向き癖についてですね。

お子さんによって、ある一定の方向を向いて寝ているお子さんはよくいらっしゃいます。お腹の中にいた時の向きが影響しているとも言われていますが、明るい方に向くことが多いという説もあります。いずれにしても、あまり一方だけ向いていることで、血色が悪くなってしまったり、頭の形が悪くなったり、一部分だけ髪の毛が薄くなったりすることもあります。ですが、お子さんが寝返りをしたり、お座りをしたりするようになり、ねんねばかりの時期を過ぎると、治ってくることが多いですよ。もし、気になる場合には、タオルなどで向く方向を調整していただいてもいいかと思いますよ。

2021/5/10 4:31

aya.

0歳3カ月
ご返信ありがとうございます。

いつもと違う方向から呼びかけたり、頭の位置を反対にしてみたり、自分でできることをやりながら、もうしばらく様子を見ていきたいと思います。

これから改善していくことも多いと聞いて安心しました。ありがとうございました。 

2021/5/10 11:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家