閲覧数:255

目をかきむしります
るか
2ヶ月と17日の女の子を完母で育てています。
最近寝ている時や寝落ちそうな時、自分の手で目をかきむしったり、後頭部をかきむしって髪の毛を抜いたりします。
目が傷つかないか心配でミトンもしているのですが、すぐ外れたりミトンごと目をかいたりします。
2ヶ月を過ぎた頃から自分の手を認識し始めたのか、物を握ったりこぶししゃぶりを始めましたが、それと関係あるのでしょうか?
それとも目が痒くてしているのでしょうか?
もしそうなら何かの目の病気でしょうか?
最近寝ている時や寝落ちそうな時、自分の手で目をかきむしったり、後頭部をかきむしって髪の毛を抜いたりします。
目が傷つかないか心配でミトンもしているのですが、すぐ外れたりミトンごと目をかいたりします。
2ヶ月を過ぎた頃から自分の手を認識し始めたのか、物を握ったりこぶししゃぶりを始めましたが、それと関係あるのでしょうか?
それとも目が痒くてしているのでしょうか?
もしそうなら何かの目の病気でしょうか?
2021/5/7 16:44
るかさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが眠くなると目を擦ることが気になるのですね。
眠くなると目を擦るお子さんは多いですよ。眠い時には、体温が上がりますので、お顔など、皮膚の薄いところには痒みを感じやすくなることがあります。特に目の周りの皮膚は薄いので、少しの擦る刺激でも、赤くなったりすることはよくあります。お子さんの癖という場合も多いので、なかなかやめさせることは難しいかと思うのですが、お子さんが擦ってしまうのであれば、こまめに保湿なさると良いかと思いますよ。ワセリンなどは、目に入ってしまったとしても問題ないですので、たっぷりつけていただくと、多少擦っても、皮膚の保護になりますよ。よろしければお試しくださいね。また、もし、充血が見られたり、頻繁に痒がるご様子がある場合には、一度眼科でご相談なさってもいいかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが眠くなると目を擦ることが気になるのですね。
眠くなると目を擦るお子さんは多いですよ。眠い時には、体温が上がりますので、お顔など、皮膚の薄いところには痒みを感じやすくなることがあります。特に目の周りの皮膚は薄いので、少しの擦る刺激でも、赤くなったりすることはよくあります。お子さんの癖という場合も多いので、なかなかやめさせることは難しいかと思うのですが、お子さんが擦ってしまうのであれば、こまめに保湿なさると良いかと思いますよ。ワセリンなどは、目に入ってしまったとしても問題ないですので、たっぷりつけていただくと、多少擦っても、皮膚の保護になりますよ。よろしければお試しくださいね。また、もし、充血が見られたり、頻繁に痒がるご様子がある場合には、一度眼科でご相談なさってもいいかもしれませんね。
2021/5/10 3:54
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら