閲覧数:252

産後の生理について
せな
こんにちは。1歳1ヶ月の娘と1ヶ月の息子を育てています。
息子はミルクで育てています。
4月20日に1ヶ月検診がありその時に悪露がまだ少し残っているから出血があるかもしれないと言われ その後24日から3日間ほど出血がありました。そこまで多い量でもなかったので特に気にしていなかったのですが、29日からまた出血が再開しました。下腹部痛や腰痛、頭痛があったので生理が再開したのかなと判断し様子を見ていたのですが明らかに今までの生理よりも出血量が多く、5日間ほど夜用ナプキンを1〜2時間ごとに変えないといけないくらいの量でした。その後も出血量は減っているものの今日まで普通用ナプキンを2〜3時間ごとに変えないといけないくらいの量の出血が続いています。それと共に下腹部も時々痛み貧血で立ちくらみがしています。
今まで生理周期が乱れたことも無く1週間程で生理が終わることがほとんどだったので こんなに長く続いていても大丈夫なのかと心配です。
これは産後のホルモンバランスの乱れによるものなのでしょうか?それとも病院を受診するべきなのでしょうか?
息子はミルクで育てています。
4月20日に1ヶ月検診がありその時に悪露がまだ少し残っているから出血があるかもしれないと言われ その後24日から3日間ほど出血がありました。そこまで多い量でもなかったので特に気にしていなかったのですが、29日からまた出血が再開しました。下腹部痛や腰痛、頭痛があったので生理が再開したのかなと判断し様子を見ていたのですが明らかに今までの生理よりも出血量が多く、5日間ほど夜用ナプキンを1〜2時間ごとに変えないといけないくらいの量でした。その後も出血量は減っているものの今日まで普通用ナプキンを2〜3時間ごとに変えないといけないくらいの量の出血が続いています。それと共に下腹部も時々痛み貧血で立ちくらみがしています。
今まで生理周期が乱れたことも無く1週間程で生理が終わることがほとんどだったので こんなに長く続いていても大丈夫なのかと心配です。
これは産後のホルモンバランスの乱れによるものなのでしょうか?それとも病院を受診するべきなのでしょうか?
2021/5/7 16:15
せなさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
産後の出血についてですね。
健診で、子宮内に出血が溜まっているということであれば、悪露の残りが出たとも考えられるのですが、それにしては出血量が多いのですね。ご退院されてから、なかなかゆっくりと休めずに、家事や育児もご自身でこなされていらっしゃる方の場合などは、悪露が急に増えたり、長引くことがあります。まだ身体の回復も十分ではありませんので、育児や家事によって、お疲れや身体への負担が大きかったのではないかと思います。一時的な悪露の増加であれば、しばらくご様子を見ていただいていいかと思いますが、塊が出たり、お腹が痛い、出血がどんどん増える、これ以上悪露が長引くなどがあれば、お産をなさった産院でご相談くださいね。
ご質問ありがとうございます。
産後の出血についてですね。
健診で、子宮内に出血が溜まっているということであれば、悪露の残りが出たとも考えられるのですが、それにしては出血量が多いのですね。ご退院されてから、なかなかゆっくりと休めずに、家事や育児もご自身でこなされていらっしゃる方の場合などは、悪露が急に増えたり、長引くことがあります。まだ身体の回復も十分ではありませんので、育児や家事によって、お疲れや身体への負担が大きかったのではないかと思います。一時的な悪露の増加であれば、しばらくご様子を見ていただいていいかと思いますが、塊が出たり、お腹が痛い、出血がどんどん増える、これ以上悪露が長引くなどがあれば、お産をなさった産院でご相談くださいね。
2021/5/10 3:40
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら