閲覧数:416

指しゃぶりと授乳について
MANA
生後38日の男の子がいます。
早々に指しゃぶりが始まり、時にはこぶしごとしゃぶるくらい激しい指しゃぶりをします。
1ヶ月健診で小児科医からは、指しゃぶりはお腹が減っているから授乳してくださいと言われました。ただ、片乳10分ずつ授乳しては2時間経たずに指しゃぶりを始めます。
この度に授乳をしますが、ゲップもなかなか出ないため縦抱きでしばらくすると結局次の指しゃぶりが始まり、キリがないです。
指しゃぶりはすべて空腹の合図でしょうか?そして、おっぱいが足りていないのでしょうか?
早々に指しゃぶりが始まり、時にはこぶしごとしゃぶるくらい激しい指しゃぶりをします。
1ヶ月健診で小児科医からは、指しゃぶりはお腹が減っているから授乳してくださいと言われました。ただ、片乳10分ずつ授乳しては2時間経たずに指しゃぶりを始めます。
この度に授乳をしますが、ゲップもなかなか出ないため縦抱きでしばらくすると結局次の指しゃぶりが始まり、キリがないです。
指しゃぶりはすべて空腹の合図でしょうか?そして、おっぱいが足りていないのでしょうか?
2021/5/7 11:51
MANAさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの指しゃぶりが頻回なのですね。
おしゃぶりをするという行為は、もちろん、お腹が空いたサインの一つでもあるのですが、お子さんの口元に刺激を与え、吸うという行為を通してリラックスを促すホルモンを分泌させると言われています。特に指しゃぶりは、生後2〜3か月ごろから多く見られるようになると言われていますが、お子さんが自分という存在を認識する、とても重要な発達段階と言われています。ですので、必ずしもお腹が空いているサインというわけではないと思いますよ。お子さんのおしっこが1日に6回以上出ていて、体重増加が順調なのであれば、哺乳量は足りていますので、ご安心くださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの指しゃぶりが頻回なのですね。
おしゃぶりをするという行為は、もちろん、お腹が空いたサインの一つでもあるのですが、お子さんの口元に刺激を与え、吸うという行為を通してリラックスを促すホルモンを分泌させると言われています。特に指しゃぶりは、生後2〜3か月ごろから多く見られるようになると言われていますが、お子さんが自分という存在を認識する、とても重要な発達段階と言われています。ですので、必ずしもお腹が空いているサインというわけではないと思いますよ。お子さんのおしっこが1日に6回以上出ていて、体重増加が順調なのであれば、哺乳量は足りていますので、ご安心くださいね。
2021/5/9 15:56

MANA
0歳1カ月
回答いただきましてありがとうございます。
早すぎるおしゃぶりと頻回の授乳に不安を感じていましたが少し気持ちが楽になりました。おしっこは6回以上出ているので大丈夫だと思います。
ありがとうございました!
早すぎるおしゃぶりと頻回の授乳に不安を感じていましたが少し気持ちが楽になりました。おしっこは6回以上出ているので大丈夫だと思います。
ありがとうございました!
2021/5/10 10:06
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら