閲覧数:498

生後2ヶ月、体重増加・太り過ぎについて
ぽん
はじめまして。生後2ヶ月になったばかりの息子について相談させてください。
私の体調の問題で、最初から完全ミルクで育児をしています。
出生体重は3150gでしたが2ヶ月ちょうどで 約5.7kgになっています。成長曲線は基準値内であるとは思うのですが、生後50日前後から1日42g程度の体重増加があり、このまま増え続けると今後の発達に影響が出るのではと心配です。
ミルクは現在なるべく3時間半〜4時間は空けて、1日6回・1回140ccで作成し、1日トータル800〜850ccを飲んでいるのですが、あげすぎでしょうか。
3時間が過ぎると手を口に入れお腹が空いているような仕草と大泣きする事も多く、時間を空けるのも大変です。
今後どのようにミルクを増やしてどのくらい時間を空けたらいいのか、 1日どのくらい飲んでも問題ないのか、基準がいまいち分からずにいます。
指針があればご教示いただけませんでしょうか。
また、周りの家族から、ベビーの太ももがとても太いと言われそれも気になっています。パパママは痩せ体型なので、余計に太っていると言われ心配です。
身長体重頭位の目安はあるかと思いますが、四肢のサイズに一般的な目安はあるのでしょうか。
里帰りや緊急事態宣言の関係でまだ予防接種を受けておらず病院に行けていないので、心配になり質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
私の体調の問題で、最初から完全ミルクで育児をしています。
出生体重は3150gでしたが2ヶ月ちょうどで 約5.7kgになっています。成長曲線は基準値内であるとは思うのですが、生後50日前後から1日42g程度の体重増加があり、このまま増え続けると今後の発達に影響が出るのではと心配です。
ミルクは現在なるべく3時間半〜4時間は空けて、1日6回・1回140ccで作成し、1日トータル800〜850ccを飲んでいるのですが、あげすぎでしょうか。
3時間が過ぎると手を口に入れお腹が空いているような仕草と大泣きする事も多く、時間を空けるのも大変です。
今後どのようにミルクを増やしてどのくらい時間を空けたらいいのか、 1日どのくらい飲んでも問題ないのか、基準がいまいち分からずにいます。
指針があればご教示いただけませんでしょうか。
また、周りの家族から、ベビーの太ももがとても太いと言われそれも気になっています。パパママは痩せ体型なので、余計に太っていると言われ心配です。
身長体重頭位の目安はあるかと思いますが、四肢のサイズに一般的な目安はあるのでしょうか。
里帰りや緊急事態宣言の関係でまだ予防接種を受けておらず病院に行けていないので、心配になり質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
2021/5/7 11:05
ぽんさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
お子さんの発育がご心配になられましたね。
一般的な2ヶ月に必要量の目安は、120ml×8回=960mlとされています。体重などにより個人差はあるので回数や一回量は前後しても構いません。なので、お子さんの場合もう一回くらい授乳回数を増やしてもいいと思いますよ。
また、体重増加に関しても正常範囲内なのでご安心くださいね。
動きが活発になってくると体重増加は緩やかになってきますし、太ももなどはスッキリしてきます。
ムチムチした太ももはこの時期特有の赤ちゃんの可愛らしさだと思いますよ。
また、できればなるべく早く予防接種は始められるといいなと思います。緊急事態宣言下でも子どもの予防接種や健診は必要なものなのでなるべく遅らせないように小児科学会などからも提言されています。
病院もしっかり感染対策をされていますので、安心して受診されてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
お子さんの発育がご心配になられましたね。
一般的な2ヶ月に必要量の目安は、120ml×8回=960mlとされています。体重などにより個人差はあるので回数や一回量は前後しても構いません。なので、お子さんの場合もう一回くらい授乳回数を増やしてもいいと思いますよ。
また、体重増加に関しても正常範囲内なのでご安心くださいね。
動きが活発になってくると体重増加は緩やかになってきますし、太ももなどはスッキリしてきます。
ムチムチした太ももはこの時期特有の赤ちゃんの可愛らしさだと思いますよ。
また、できればなるべく早く予防接種は始められるといいなと思います。緊急事態宣言下でも子どもの予防接種や健診は必要なものなのでなるべく遅らせないように小児科学会などからも提言されています。
病院もしっかり感染対策をされていますので、安心して受診されてくださいね。
2021/5/10 16:34

ぽん
0歳2カ月
お返事ありがとうございます。
2ヶ月の目安とのことですが、生後60日の2ヶ月と、3ヶ月に近い85日くらいの2ヶ月では量も違うのでは?と思ってしまうのですが、気にしなくて良いのでしょうか。
予防接種は来週(生後75日)に打つことになりました。金曜日に打つので土日に副反応が起こらないか心配ですが、少し接種が遅くなってしまったので行ってきたいと思います。
2ヶ月の目安とのことですが、生後60日の2ヶ月と、3ヶ月に近い85日くらいの2ヶ月では量も違うのでは?と思ってしまうのですが、気にしなくて良いのでしょうか。
予防接種は来週(生後75日)に打つことになりました。金曜日に打つので土日に副反応が起こらないか心配ですが、少し接種が遅くなってしまったので行ってきたいと思います。
2021/5/11 12:11
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。
もちろん、成長していく過程で必要な授乳量は変わってきますが一般的なこの月齢での胃の容量の目安はこのくらいです。先にご説明させていただいたように、回数や一回量は前後しても構いません。厳密ではなくあくまでも目安とされてくださいね。
助産師の高杉です。
もちろん、成長していく過程で必要な授乳量は変わってきますが一般的なこの月齢での胃の容量の目安はこのくらいです。先にご説明させていただいたように、回数や一回量は前後しても構いません。厳密ではなくあくまでも目安とされてくださいね。
2021/5/11 16:48

ぽん
0歳2カ月
ありがとうございます。あまり気にし過ぎず飲ませていきたいと思います。
続けてで恐縮ですが、もうひとつだけ質問させてください。
哺乳瓶の乳首をSSサイズとSサイズの両方を使用していて、どちらも嫌がらずよく飲んでくれるのですが、 140ccを飲むのにSSサイズの時は15〜20分、Sサイズの時は10分で飲み切ります。
月齢的にはSサイズかと思いますが、Sサイズだと飲むスピードが速すぎることが多いです。
どちらの時もあまり吐き戻しはありません。げっぷのしやすさも変わりありません。
ミルクを飲む時間が速すぎる・遅すぎることの弊害はありますか?また同じ時期に違うサイズの乳首は使用しない方がいいですか?
続けてで恐縮ですが、もうひとつだけ質問させてください。
哺乳瓶の乳首をSSサイズとSサイズの両方を使用していて、どちらも嫌がらずよく飲んでくれるのですが、 140ccを飲むのにSSサイズの時は15〜20分、Sサイズの時は10分で飲み切ります。
月齢的にはSサイズかと思いますが、Sサイズだと飲むスピードが速すぎることが多いです。
どちらの時もあまり吐き戻しはありません。げっぷのしやすさも変わりありません。
ミルクを飲む時間が速すぎる・遅すぎることの弊害はありますか?また同じ時期に違うサイズの乳首は使用しない方がいいですか?
2021/5/12 6:00
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんの乳首についてもお悩みなのですね。
お使いの乳首にって一般的な使用の目安がありますが、月齢だけではなく、お子さんの飲むスピードや飲みにくさなどからも判断してもらうといいですね。
飲むスピードが遅すぎて量が飲めないようでしたら早く飲める方に変えた方がいいでしょう。逆に早すぎてすぐに欲しがるようでしたら、お時間がかかる方を使われるといいと思います。
お子さんによって発達のスピードの違いはあると思いますので、使用の目安通りでなくても構いませんし、その時のご様子によって乳首を使い分けても構いませんよ。
助産師の高杉です。
お子さんの乳首についてもお悩みなのですね。
お使いの乳首にって一般的な使用の目安がありますが、月齢だけではなく、お子さんの飲むスピードや飲みにくさなどからも判断してもらうといいですね。
飲むスピードが遅すぎて量が飲めないようでしたら早く飲める方に変えた方がいいでしょう。逆に早すぎてすぐに欲しがるようでしたら、お時間がかかる方を使われるといいと思います。
お子さんによって発達のスピードの違いはあると思いますので、使用の目安通りでなくても構いませんし、その時のご様子によって乳首を使い分けても構いませんよ。
2021/5/15 15:31

ぽん
0歳2カ月
ありがとうございます。
大変参考になりました!
大変参考になりました!
2021/5/16 3:31
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら