閲覧数:20,465

赤ちゃんとベビーベッドの柵について

LiMaomao
生後80日の男の子のママです。
最近夜になると、赤ちゃんの頭や足がベビーベッドにぶつかる音がよく聞こえます。それからよく手足が柵から出ていて、特に足は太ももまで出てしまってることもあります。
大きな音や揺れで目覚めて様子を確認しますが、赤ちゃんはすやすや寝ているだけで、特に痛がる様子も足が挟まって困る様子もありません。都度やさしくベッドの真ん中に戻していますが、次の授乳時に決まって寝相が悪くなります。

頭と柵の「衝突」について、ベビーベッドをレンタルする時同時に頭部保護マット(?)も借りましたが、窒息させる可能性があると本で読んだのと、新生児の時は動かなかったためまだ使用していません。今は動きが激しく頭が足のほうに行くことも多いので保護範囲から離れてしまうことも多く、使用すべきかは迷っています。

タオルではなくドーナツ型の枕に変えたら治るかもしれないと思っていたのですが、既に使用しているママさんが寝返りで窒息しないかについては心配そうに話しているのを見てまだ買っていません。

ベビーベッド自体は60×90cmで、2歳くらいまで使えるはずですが、他の赤ちゃんもこんなに頭を柵にぶつけながら寝ていますか?
もし強く頭を打って気を失っても、授乳ライトくらいの明かりでは寝てるのか気を失ってるのかはわからなさそうで怖いです。
それから足もどんどんふっくらしてきたので、太ももは本当に柵に挟んで取れなくなりませんか?ベビーベッドはそういう事故のないように設計されているはずですが、他の赤ちゃんも太ももまで外に出す癖があるのかが分からず不安です。

2021/5/7 9:39

在本祐子

助産師

LiMaomao

0歳2カ月
お返事ありがとうございます!

やはり柵カバーは必要ということですね。
現在使用している柵カバーは写真のタイプですが、昨日なぜか赤ちゃんの太ももほぼお尻までが柵に挟まり大泣きしました。ケガはなかったのですが、少しびっくりしました。うちの子は5.6kgでちょうどだと思いますが、足が太めなのでしょうか。

念のための確認ですが、赤ちゃんが寝ている間に、柵に頭をが強打しまたは手足が挟まり大怪我するケースはありますでしょうか...
もしあれば、360度の柵カバーを買うか、現在レンタル中のベビーベッドをやめて床生活にするかを検討しています。

たびたび失礼しますが、どうぞよろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/5/9 10:58

在本祐子

助産師

LiMaomao

0歳2カ月
アドバイスありがとうございます!

床生活を検討していますみます。

2021/5/9 12:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家