閲覧数:373

軟便が続く
まい
こんにちは。
1歳半の息子が1ヶ月ほど軟便が続いています。2日に1回、泥状になった便が出ます。それまではほぼ毎日出ていました。
病院にも下痢が続くと相談しに行きましたが、主要なウイルス検査では陰性で、何か菌をもらったのでしょうということで薬はもらいましたがあまり効果はありませんでした。 色々と自分で調べて消化不良が原因かと思い、薄味、柔らかめの食材を意識しているのですがあまり効果が出ていません。
思い返せば大人の食事の取り分けを積極的に始めた頃から軟便になりました。なのでベビーフードやレトルト食品を使うと少し便が固まるような気がします。
息子はとても食欲旺盛で、スプーンであまり噛まずにパクパク食べてすぐ食べ終わってしまい、足りないと泣かれることが多々です。
なので野菜や果物の量を増やして満足できるように工夫しているのですがそれがよくないのでしょうか?ヨーグルトが好きで毎朝食べていますが乳製品がよくないのでしょうか?
消化に良くて満足感が得られる食材やおすすめの調理方があれば教えていただきたいです。
身長体重は成長曲線内、体調は元気ですが隠れた病気の可能性もあるのでしょうか。もう一度病院で相談するべきなのかも迷っています。
拙い長文ですみませんが、ご回答よろしくお願い致します。
1歳半の息子が1ヶ月ほど軟便が続いています。2日に1回、泥状になった便が出ます。それまではほぼ毎日出ていました。
病院にも下痢が続くと相談しに行きましたが、主要なウイルス検査では陰性で、何か菌をもらったのでしょうということで薬はもらいましたがあまり効果はありませんでした。 色々と自分で調べて消化不良が原因かと思い、薄味、柔らかめの食材を意識しているのですがあまり効果が出ていません。
思い返せば大人の食事の取り分けを積極的に始めた頃から軟便になりました。なのでベビーフードやレトルト食品を使うと少し便が固まるような気がします。
息子はとても食欲旺盛で、スプーンであまり噛まずにパクパク食べてすぐ食べ終わってしまい、足りないと泣かれることが多々です。
なので野菜や果物の量を増やして満足できるように工夫しているのですがそれがよくないのでしょうか?ヨーグルトが好きで毎朝食べていますが乳製品がよくないのでしょうか?
消化に良くて満足感が得られる食材やおすすめの調理方があれば教えていただきたいです。
身長体重は成長曲線内、体調は元気ですが隠れた病気の可能性もあるのでしょうか。もう一度病院で相談するべきなのかも迷っています。
拙い長文ですみませんが、ご回答よろしくお願い致します。
2021/5/7 2:29
まいさん、こんにちは。
1歳半のお子さんが、大人の取り分けを積極的に取り入れたところ、軟便が続くようになりご心配されていらっしゃるのですね。
ベビーフードをお使いになると、便が固まる様子とのことですね。
軟便の原因として
ウイルス性は除外できますので、
1、水分摂取量が多い
2、食事量が多い、または丸のみしてしまい消化がうまくできていない
3、消化管アレルギーなどが考えられます。
ベビーフードは消化もよく、お子さんの食べる力にもあっていますよ。
これだけ、下痢の症状が続いてしまっていますので、再度受診をしていただくのが安心だと思います。
お子さんの体調が戻ってからになるかと思いますが、
柔らかく、大きめ(お子さんが自分で一口にかじりとりながら食べる)の蒸し野菜や魚や肉とキノコや野菜をいれてホイル蒸しにするなど、大人と同じものが食べられて、噛みごたえもあり、オススメです。
よろしくお願いします。
1歳半のお子さんが、大人の取り分けを積極的に取り入れたところ、軟便が続くようになりご心配されていらっしゃるのですね。
ベビーフードをお使いになると、便が固まる様子とのことですね。
軟便の原因として
ウイルス性は除外できますので、
1、水分摂取量が多い
2、食事量が多い、または丸のみしてしまい消化がうまくできていない
3、消化管アレルギーなどが考えられます。
ベビーフードは消化もよく、お子さんの食べる力にもあっていますよ。
これだけ、下痢の症状が続いてしまっていますので、再度受診をしていただくのが安心だと思います。
お子さんの体調が戻ってからになるかと思いますが、
柔らかく、大きめ(お子さんが自分で一口にかじりとりながら食べる)の蒸し野菜や魚や肉とキノコや野菜をいれてホイル蒸しにするなど、大人と同じものが食べられて、噛みごたえもあり、オススメです。
よろしくお願いします。
2021/5/7 11:33

まい
1歳6カ月
ご返信ありがとうございます。
病院に早速行きました。
一度消化不良を起こすと赤ちゃんは長引くとのことで、前回も処方されたビオフェルミン配合散 で様子を見てくださいとのことでした。
前回この薬ではあまり効果はなかったのですが、消化に良いものやベビーフードを活用して頑張ってみます。
消化管アレルギーについても心配なので、これで良くならなければセカンドオピニオンも検討しようと思いました。
ホイル蒸しも作ってみます!ありがとうございました。
病院に早速行きました。
一度消化不良を起こすと赤ちゃんは長引くとのことで、前回も処方されたビオフェルミン配合散 で様子を見てくださいとのことでした。
前回この薬ではあまり効果はなかったのですが、消化に良いものやベビーフードを活用して頑張ってみます。
消化管アレルギーについても心配なので、これで良くならなければセカンドオピニオンも検討しようと思いました。
ホイル蒸しも作ってみます!ありがとうございました。
2021/5/7 23:13
まいさん、こんにちは。
再度受診され、お薬も処方されたのですね。消化不良とのことですので、量は控えめで様子をみていけるとよいかと思います。
また、お手伝いできることがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
再度受診され、お薬も処方されたのですね。消化不良とのことですので、量は控えめで様子をみていけるとよいかと思います。
また、お手伝いできることがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
2021/5/8 14:07
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら