閲覧数:183

1歳の娘について
かかぺんぎん
こんにちは!
1歳になった娘なのですが4月から保育園へ通い始めお昼寝の時は少し泣くも横になってトントンで寝てるそうなのですが夜お家では横にすらならず遊んでしまいます。
最終的に横抱っこでなんとか寝かしつけてますが私がイライラしてしまうのと娘も重くなってきて体の負担が多すぎるのでできることならトントンでねかしたいのですがいい方法はありますか……?
絵本を読んだりマッサージしたりと試したのですがなかなかうまくいかず悩んでいます。
1歳になった娘なのですが4月から保育園へ通い始めお昼寝の時は少し泣くも横になってトントンで寝てるそうなのですが夜お家では横にすらならず遊んでしまいます。
最終的に横抱っこでなんとか寝かしつけてますが私がイライラしてしまうのと娘も重くなってきて体の負担が多すぎるのでできることならトントンでねかしたいのですがいい方法はありますか……?
絵本を読んだりマッサージしたりと試したのですがなかなかうまくいかず悩んでいます。
2021/5/6 22:10
かかぺんぎんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのことについてですね。
保育園に行くようになって、夜の寝かしつけが大変になっているのですね。
夜ご飯を食べたら、あとは歯を磨いて寝るだけ体制にしてみるのもいいと思いますよ。照明をだんだん落としていって、ねんねにしてみてください。
またもしかするとお家に帰ってきて、かかぺんぎんさんと遊んだりスキンシップの時間を持ちたいと思っていることもあるのかなと思いました。
ひと遊びをすることで安心して眠れるということもあるのかなと思いました。
ご飯を食べてから1時間以上経ってくるとだんだん遊びモードになってきてしまうことがあります。
なのでご飯を食べて歯磨きをしたら、お布団の上で少し一緒にゴロゴロする、スキンシップの時間を設けていただき、ねんねに誘導していかれてみるのはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのことについてですね。
保育園に行くようになって、夜の寝かしつけが大変になっているのですね。
夜ご飯を食べたら、あとは歯を磨いて寝るだけ体制にしてみるのもいいと思いますよ。照明をだんだん落としていって、ねんねにしてみてください。
またもしかするとお家に帰ってきて、かかぺんぎんさんと遊んだりスキンシップの時間を持ちたいと思っていることもあるのかなと思いました。
ひと遊びをすることで安心して眠れるということもあるのかなと思いました。
ご飯を食べてから1時間以上経ってくるとだんだん遊びモードになってきてしまうことがあります。
なのでご飯を食べて歯磨きをしたら、お布団の上で少し一緒にゴロゴロする、スキンシップの時間を設けていただき、ねんねに誘導していかれてみるのはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/5/7 20:01
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら