閲覧数:227

1歳
paru
いつもお世話になっております。
1歳になりましたが、お昼寝の時間は短く1日2〜3回です。
大丈夫でしょうか?
また、離乳食を食べてすぐ寝る事が多いです。
胃腸の負担は大丈夫でしょうか?
また、食べてすぐ寝るのでゲップとかもしないのですが、ゲップは1歳になっても出してから寝ないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
1歳になりましたが、お昼寝の時間は短く1日2〜3回です。
大丈夫でしょうか?
また、離乳食を食べてすぐ寝る事が多いです。
胃腸の負担は大丈夫でしょうか?
また、食べてすぐ寝るのでゲップとかもしないのですが、ゲップは1歳になっても出してから寝ないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
2021/5/6 19:55
paruさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのお昼寝ですが、時間は短くで2,3回にわけてしているのですね。それで夜もよく寝てくれているようでしたら、問題はないと思いますよ。
ご飯を食べてそのまますぐ寝ることが多いということですが、あまり重めなものばかりのご飯になっていないようでしたら負担にはならないかと思います。
食べて1時間ぐらいで寝てくれるようにしてもらう方がスムーズに眠りにつけるように思います。
げっぷはしなくてもいいですよ。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのお昼寝ですが、時間は短くで2,3回にわけてしているのですね。それで夜もよく寝てくれているようでしたら、問題はないと思いますよ。
ご飯を食べてそのまますぐ寝ることが多いということですが、あまり重めなものばかりのご飯になっていないようでしたら負担にはならないかと思います。
食べて1時間ぐらいで寝てくれるようにしてもらう方がスムーズに眠りにつけるように思います。
げっぷはしなくてもいいですよ。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/5/6 21:36

paru
1歳0カ月
早速のお返事ありがとうございました!
夜の睡眠も1時間半〜2時間半の間に起きて、添い乳しながらまた寝るの繰り返しです。
添い乳したらすぐ眠りにつくので私はきつくないのですが、 半年間ほどずっとこうなのでそれも気になっていました。
朝は8時までに起きてますが、夕方どうしても眠たくなるようでお昼寝してしまい、本寝が遅くなってしまうんです…それが原因でしょうか?
ご飯は野菜中心ですが、食べる量は多いのであまりよくないですかね…
夜の睡眠も1時間半〜2時間半の間に起きて、添い乳しながらまた寝るの繰り返しです。
添い乳したらすぐ眠りにつくので私はきつくないのですが、 半年間ほどずっとこうなのでそれも気になっていました。
朝は8時までに起きてますが、夕方どうしても眠たくなるようでお昼寝してしまい、本寝が遅くなってしまうんです…それが原因でしょうか?
ご飯は野菜中心ですが、食べる量は多いのであまりよくないですかね…
2021/5/6 21:49
paruさん、こんばんは
そうですね、お昼寝の時間が夕方遅めにもかかることがあるようでしたら、夜の眠りに影響を与えることはあると思いますよ。
朝起きる時間も7時にしてみたり、お昼寝の時間もあまり15時以降にまとまってしないようにしていただくのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
そうですね、お昼寝の時間が夕方遅めにもかかることがあるようでしたら、夜の眠りに影響を与えることはあると思いますよ。
朝起きる時間も7時にしてみたり、お昼寝の時間もあまり15時以降にまとまってしないようにしていただくのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/5/7 19:35

paru
1歳0カ月
お返事ありがとうございます!
わかりました(^^)
どうもありがとうございました!
わかりました(^^)
どうもありがとうございました!
2021/5/7 19:37
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら