閲覧数:244

頭の形が心配です
こてっぽん
生後1ヶ月と少しです。
いつも右を向いて寝ているせいか、頭の形が左右対称ではないように思います。助産師さんや、1ヶ月検診での診察では、寝返りをうつようになればまた変わると思うので、様子見でいいと言われましたが、主人が心配しています。左を向いて寝るようにしてみるのですが、どうしても動いて右を向いてしまいます。このまま様子をみていたらいいのか、今の内に何か矯正のようなことをした方がいいのか、どうしたらいいでしょうか?宜しくお願い致します。
いつも右を向いて寝ているせいか、頭の形が左右対称ではないように思います。助産師さんや、1ヶ月検診での診察では、寝返りをうつようになればまた変わると思うので、様子見でいいと言われましたが、主人が心配しています。左を向いて寝るようにしてみるのですが、どうしても動いて右を向いてしまいます。このまま様子をみていたらいいのか、今の内に何か矯正のようなことをした方がいいのか、どうしたらいいでしょうか?宜しくお願い致します。
2021/5/6 4:24
ぽんちゃんさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの頭の形がご心配なのですね。
お子さんの頭蓋骨は、産道を通ってくるために柔らかくなっていて、また、これから脳が発達するに従って、頭も大きくなっていきますので、まだ骨がしっかり癒合していない状態です。同じ姿勢で寝ていたり、同じ方向を向くことが多い状態ですと、頭が変形してしまうことがあります。ですが、成長とともに寝返りをしたり、ハイハイをしたりするようになり、頭を持ち上げる時間が長くなりますと、頭の形が次第に治ってくるお子さんもいらっしゃいますよ。頭の形は遺伝的な要素が強いとも言われていますが、気になる場合には、普段あまり向かない方向に頭を向けていただき、タオルなどで向く方向を調整していただいたり、ドーナツ枕を使用して、頭にかかる重みを分散することで、効果があるお子さんもいらっしゃいます。どのくらいで治ってくるか、どの方法が効果的かは個人差もありますが、よろしければお試しになってくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの頭の形がご心配なのですね。
お子さんの頭蓋骨は、産道を通ってくるために柔らかくなっていて、また、これから脳が発達するに従って、頭も大きくなっていきますので、まだ骨がしっかり癒合していない状態です。同じ姿勢で寝ていたり、同じ方向を向くことが多い状態ですと、頭が変形してしまうことがあります。ですが、成長とともに寝返りをしたり、ハイハイをしたりするようになり、頭を持ち上げる時間が長くなりますと、頭の形が次第に治ってくるお子さんもいらっしゃいますよ。頭の形は遺伝的な要素が強いとも言われていますが、気になる場合には、普段あまり向かない方向に頭を向けていただき、タオルなどで向く方向を調整していただいたり、ドーナツ枕を使用して、頭にかかる重みを分散することで、効果があるお子さんもいらっしゃいます。どのくらいで治ってくるか、どの方法が効果的かは個人差もありますが、よろしければお試しになってくださいね。
2021/5/6 5:15
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら