閲覧数:728

妊娠高血圧症候群について
りんご
こんにちは
わたしは1人目の時に31週で切迫のために入院をし、その後高血圧症候群になりました。
退院をしましたが数日後に血圧が200になりまた入院し、翌朝38週で帝王切開で産みました。
産後は 2日目から母子同室を中止し、点滴と血圧計につながれたまま安静の日々でした。退院予定日の朝まで退院できるかわからないと言われて泣いていました。
もうあんな思いはしたくないし入院もしたくないし、第二子の時には娘もいてギリギリまで一緒に家で過ごしたいのですが、2人目の時もなりやすい?だか絶対なるだが、そんなことを言われた気がします。
今、検査薬で陽性が出て受診はしていないので確かなことは分かりませんが、わたしはこの先妊婦生活どのようなことに気をつけたら切迫や高血圧症候群にならない妊婦生活を送れるでしょうか。
わたしは1人目の時に31週で切迫のために入院をし、その後高血圧症候群になりました。
退院をしましたが数日後に血圧が200になりまた入院し、翌朝38週で帝王切開で産みました。
産後は 2日目から母子同室を中止し、点滴と血圧計につながれたまま安静の日々でした。退院予定日の朝まで退院できるかわからないと言われて泣いていました。
もうあんな思いはしたくないし入院もしたくないし、第二子の時には娘もいてギリギリまで一緒に家で過ごしたいのですが、2人目の時もなりやすい?だか絶対なるだが、そんなことを言われた気がします。
今、検査薬で陽性が出て受診はしていないので確かなことは分かりませんが、わたしはこの先妊婦生活どのようなことに気をつけたら切迫や高血圧症候群にならない妊婦生活を送れるでしょうか。
2021/5/6 0:41
りんごさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
妊娠中の管理についてですね。
妊娠中に切迫早産になったり、妊娠高血圧症候群になった既往のある方は、元々の体質が影響していることも多いです。ですので、次回の妊娠で気をつけていても、どうしても切迫になりやすかったり、血圧が上がってしまう傾向があります。前回の程度にもよりますが、お話を伺う限りですと、りんごさんの場合には、切迫早産は一度退院できたということですが、血圧が高くなってしまい、そのまま帝王切開になったということであれば、重症の部類になるかと思います。ですので、例えば妊娠中にも初期からご自宅で血圧を測っていただくように指示されたり、お食事の塩分制限などが課される場合もあります。なかなか上のお子さんがいらっしゃる状況ですと、ご無理なさらずに過ごされることは困難な場合もあるかもしれませんが、まずはご妊娠が確定しましたら、担当医と前回の経過について共有していただいて、早い段階から重症化しないように管理していく必要があるかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
妊娠中の管理についてですね。
妊娠中に切迫早産になったり、妊娠高血圧症候群になった既往のある方は、元々の体質が影響していることも多いです。ですので、次回の妊娠で気をつけていても、どうしても切迫になりやすかったり、血圧が上がってしまう傾向があります。前回の程度にもよりますが、お話を伺う限りですと、りんごさんの場合には、切迫早産は一度退院できたということですが、血圧が高くなってしまい、そのまま帝王切開になったということであれば、重症の部類になるかと思います。ですので、例えば妊娠中にも初期からご自宅で血圧を測っていただくように指示されたり、お食事の塩分制限などが課される場合もあります。なかなか上のお子さんがいらっしゃる状況ですと、ご無理なさらずに過ごされることは困難な場合もあるかもしれませんが、まずはご妊娠が確定しましたら、担当医と前回の経過について共有していただいて、早い段階から重症化しないように管理していく必要があるかもしれませんね。
2021/5/8 14:25
相談はこちら
妊娠5週の注目相談
妊娠6週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら