閲覧数:347

離乳食・授乳のタイミングについて

きよ
7ヶ月の娘の離乳食・授乳のタイミングについて、ご相談です。

離乳食を開始して一ヶ月が経ったので、二回食に進めようとしてるのですがタイミングが分かりません。

もともと、お腹が空いても、あまり泣いたりしない子なので、私が「日中は4時間毎」と決めて授乳していました。
(泣くまで待っていると日中でも6時間ぐらい空いてしまい、一日の哺乳量が少なくなってしまうので)
夜中は基本的に授乳はしていません。
 
4時間毎の授乳に合わせて、離乳食のスケジュールも考えていたのですが、離乳食を始めてから、授乳時間がバラバラになってきてしまいました。
離乳食の腹持ちが良いからなのか、4〜5時間空けてもミルクをほとんど飲まないことが多く、そこからさらに1〜2時間空けてミルクを飲ませて…ということが増えてきました。 

今の状況だとミルクを飲む時間がバラバラなので、いつ二回目の離乳食を取り入れればいいのか分かりません。

昼寝の時間(眠る時間帯や、長さ、回数) も日によってバラバラなので、余計に悩んでいます。

今後、どのように進めていけば良いのでしょうか?

ちなみに、夜の就寝時間と朝の起床時間はほぼ毎日一定で、昼寝の時間やミルクの回数に関係なく、20時頃就寝、7時頃起床です。

2021/5/5 23:04

高杉絵理

助産師
きよさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。

お子さんの離乳食や授乳についてご心配なのですね。

離乳食を始めて生活リズムがバラバラになってしまいママとしては困ってしまいますね。

離乳食は決まった時間にされていますか?
食後に授乳、それ以外は決まった時間に授乳されることを意識したり、お昼寝の時間などもある程度決まっている方が2回食にも進めていきやすいでしょう。飲みが悪かった時はこまめに授乳されるより、次回授乳でしっかり飲んでもらうようにされるとどうでしょうか?その方がリズムがつきやすいかもしれません。

また、午前中この時間帯はお散歩に行く、午後のこの時間帯は寝返りや腹這い遊びなどお体を使った遊びをするなど活動をする時間も決めてあげるといいでしょう。

毎日同じように生活される中でリズムがつきやすいですね。

今すぐ2回食に進まなくても大丈夫なので、もう少し1日のリズムが安定してきてから2回食を考えていけるといいですね。

お体をしっかり動かしているとお腹が空いて飲めるようになることはよくありますよ。

ご参考にされてくださいね。

2021/5/10 10:39

きよ

0歳7カ月
高杉様
ご回答ありがとうございます。

離乳食の進捗が遅れ気味で焦っておりましたので、アドバイスをいただき、少し気が楽になりました。

離乳食は生活リズムを整えながら、 ちょっとずつ進めていこうと思います。

2021/5/12 15:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家