閲覧数:721

食べ物を触りたがり泣く

SMILEY
9ヶ月の男の子を育てています。まだ離乳食は2回です。最近、食べ物を触りたがり器に手をつっこみます。それの方が食べこみがいいような気がしてそのままさせていますがそれで大丈夫でしょうか?出かけたい時は空の器やスプーンを持たせています。やり方があっているのかどうかが気になったので相談させてもらいました。
それと、食べ物が触れない時は、身体を剃り上げて泣きます。これは癇癪なのでしょうか。普段も触ってはいけないものを取り上げると泣きます。どういうふうに対処していいのかわからないので教えてください。

2021/5/5 18:21

宮川めぐみ

助産師
えみちぃさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの食事中のことについてですね。
ぜひ食べ物に触らせてあげてください。
たくさん触れて研究をしてもらうことで上手に食べてくれるようになりますよ。
からのスプーンをもたせてあげて、食べている雰囲気を味わってもらうようにするのもいいと思います。
食べ物に触れられない時に泣いてしまうのは癇癪になrかと思います。
息子さんのやりたいと思うことがかなえられないことで怒り出して泣いてしまうのでしょうね。
その気持ちを代わりに代弁してあげた上で、諭してあげるのもいいと思います。
何か代わりになるものを渡してあげてみるのもいいと思いますよ。そうして気が他に移ったり、違うものでも楽しめることを見つけてもらえるといいのかなと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/5/6 9:47

SMILEY

0歳9カ月
回答ありがとうございます。
触らせても触るだけで食べない時はどう対処したらよいでしょうか?触るとわかっているため空の器やスプーンを用意していますが、それよりも食べ物を触らせることを優先した方がよいのでしょうか?

2021/5/6 19:38

宮川めぐみ

助産師
えみちぃさん、こんばんは
触らせてあげながら、横からお口に食べ物を運んで入れてあげるのもいいと思いますよ。
触っていることで食べている気分になっていることもあると思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/5/6 20:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家