閲覧数:409

排便回数について

りち
こんにちは。  質問させて頂きます。
生後1ヶ月半の男の子を育児中です。
新生児のころは1日6-7回排便があったのですが、1ヶ月を過ぎたあたりから1日に2-3回くらいに排便回数が減り、ここ最近は1日1回です。本日、授乳中に気張っていたので出しづらいのかな?と思いお腹のマッサージと綿棒浣腸を行いました。
綿棒浣腸で刺激をすると少し反応があり排便が出ました。現在、混合で育てておりミルクや母乳の飲みも普段通り変わらないです。排尿回数は1日7-8回出ており、機嫌が悪いという感じでもないです。
排便回数が少ないのは便秘なのでしょうか?それともミルク量が足りないのでしょうか?
またこの様な場合、綿棒浣腸はどのくらいの頻度で行った方がよいのでしょうか?もしくは 小児科で診てもらった方がいいでしょうか??受診の目安があれば教えて欲しいです。
よろしくお願い致します。

2021/5/5 17:10

高塚あきこ

助産師
りちさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのウンチの回数が少なくなったことがご心配なのでなのですね。

成長とともに、ウンチが硬くなったり、回数が減ったりすることは多いですよ。腸内にウンチを溜めることが出来るようになってきたり、腸内の環境が変化するために、ウンチの回数が減ったり増えたり、変化することはよくあります。基本的には、1日1回でも、自力でウンチを出すことが出来ていて、お子さんが特に苦しがるようなことがなければ、ご様子を見ていただいて特に問題はないかと思いますよ。また、お子さんが苦しがっているときには、やってくださっているように、綿棒浣腸をお試しいただくといいと思います。綿棒浣腸は、毎日されても癖になることはないと言われていますので、もしお子さんがご自分で出せない時には、お手伝いしてあげても構いませんよ。2〜3日排便がない状態で、お子さんのご様子が普段とお変わりなければ、そんなにご心配される必要はないかと思います。ですが、色々工夫をしても、それ以上便秘が続くようでしたら、一度小児科でご相談いただくと良いかもしれませんね。

2021/5/7 5:25

りち

0歳1カ月
高塚さん、お返事ありがとうございます。
排便回数が1日1回でもよくあることと伺い、安心しました。 ミルクや母乳の飲みが悪くならなければ、排便回数が少ない=母乳、ミルク不足という考えでよろしいでしょうか?

2021/5/7 8:36

高塚あきこ

助産師
りちさん、お返事ありがとうございます。
ウンチの回数が少ないこと=必ずしも哺乳量が不足しているというわけではありませんよ。前述しましたように、腸内細菌の変化という場合もありますので、お子さんのおしっこがしっかり出ていて、体重増加が順調であれば、哺乳量の不足はないとお考えいただいて問題ないですよ。

2021/5/9 15:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家