閲覧数:467

泣き止まない赤ちゃん

かなやん
いつもありがとうございます。

最近の様子で気になることがあったので
いくつか質問させてください。

1ヶ月に入ったくらいから1日のサイクルが
できてきたような形で、
夜は4時間ずつ眠り、昼間は授乳後
30〜1時間ご機嫌で起き、
その後少しぐずり始め寝かしつけると眠る
という流れができてきました。

①この月齢で深夜4時間授乳が空くのは
問題ないでしょうか?(完全母乳です)

 体重は出生時3080g
現在生後33日で約4150g  です。
 (抱っこ差し引きなので大体です)

1日のトータル授乳回数は7〜8回です。

また、最近眠りながら手を顔の周りで
上下?するような動きをよくします。
その際にうーん、きゅるるる、
というような声?も出します。

自分のその動きに起きてしまうことも
あるようでおくるみをしてるのですが
手足の力が強すぎてすぐ外れてしまいます。

また薄着にさせていても
おくるみをすると身体が熱くなっています。

今日は暑かったのか、眠れないのか
一日中泣き止まず全く眠りません。。

眠らない時間が続きすぎて
また授乳後眠れない悪循環になっています…

②手を動かすのは何か不快を
アピールしているのでしょうか。
それで起きてしまう場合の対策はありますか?

身体が暑くて眠れないかと思いましたが
体調不良の可能性も心配になりました。

ずっと泣いていて体温があがっているかも
しれませんが熱は37.6度でした。

いつも泣き止むどの方法でも
泣き止まずあまりに泣くので 心配です。

③体調不良を見分ける手段などありますか?

ネットの記事でお腹が空いていると
手を動かすというものを見ました。

手を動かして寝ているのは空腹なのでしょうか。

泣いてから授乳が基本になっているので
泣く前に授乳する場合の判断ができません…
授乳中もあげたあとに泣かれると
足りないのか満腹なのかわかりません…
 
④泣く前の空腹のサイン、
授乳中の足りない、満腹の判断の仕方の
目安になる行動などありますでしょうか。

4つの質問になりますがよろしくお願いします。

2021/5/5 15:29

宮川めぐみ

助産師
かなやんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの様子についてですね。

①について
今の月齢で夜間に一度4時間ほど間隔が空くのは問題はありませんよ。

②について
手足をよく動かしているということで、それで目を覚ますことはあるかもしれませんね。
暑くて目を覚ますということもあります。
わたしたちのように、まだ自分の手だと認識ができていないこともあり、意識をして動かしてはいません。

何が原因でグズグズになっていのかはわからないのですが、少し甘えていることもあったかもしれませんね。
腰からお尻にかけて丸くなるように抱っこをしていただき、上下にゆっくりと動くようにしながら、大丈夫だよと安心をさせてあげるといいかもしれません。

抱っこをしながら、かなやんさんがお腹でゆっくりと深呼吸をするようにしていただき、気持ちを落ち着けるようにしてみていただくとお子さんも落ち着いてくるようになることもありますよ。

③④について
手を動かしていることも空腹のサインとされることもありますよ。
試しに飲ませてあげてみるのもいいと思いますよ。目をキョロキョロさせるのもサインの一つでもあります。

体調不良であるとずっと不機嫌なままだったり、飲みが悪くなったり、ぐったりとしたりしますよ。

体力もついてくるようになりますので、飲んだ後にもグズグズまだ欲しそうに行くこともあります。
甘えていることもあるのかもしれませんが、機嫌のいい時に目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びを取り入れるようにしてみていただくと反応も変わってくるかと思います。
今はまだ満腹中枢が未形成なこともありますので、疲れたり眠たくなるまで泣いて欲しがって見せることがありますよ。
遊びを取り入れてみていただくことでの反応の変化を見てみていただけたらと思います。

一緒に目線を合わせて声をかけながらうつ伏せ遊びをしてみてください。
仰向けの状態から声をかけて、寝返りをするようにゴロンとうつ伏せにします。

月齢×10分を1日のトータルでしていただけるほど体力がついてきていますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/5/6 9:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家