閲覧数:149

母乳が上がってくる
いーちゃん
お世話になります。
昨日噴水の嘔吐があり小児科に行き、便が少し溜まってると言われて家で麺棒浣腸をしました。
最近吐き気?母乳が上がってきてそのまま飲みこむような仕草があります。おさまるようにするには何か方法がありますか?
昨日から授乳後15分縦抱きにしています。
重たくて抱っこが辛いですが。うつ伏せにするとゲップは出やすいのでしょうか?飲んだ後だとしないほうがいいですか?
授乳中寝てるので、寝たままだとゲップは出にくいですよね?
起こしてまでゲップさせたほうがいいんですか?
昨日噴水の嘔吐があり小児科に行き、便が少し溜まってると言われて家で麺棒浣腸をしました。
最近吐き気?母乳が上がってきてそのまま飲みこむような仕草があります。おさまるようにするには何か方法がありますか?
昨日から授乳後15分縦抱きにしています。
重たくて抱っこが辛いですが。うつ伏せにするとゲップは出やすいのでしょうか?飲んだ後だとしないほうがいいですか?
授乳中寝てるので、寝たままだとゲップは出にくいですよね?
起こしてまでゲップさせたほうがいいんですか?
2021/5/5 14:44
いーちゃんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが噴水上に吐き戻していたのですね。
とても驚かれたと思います。
うんちがたまっていたということで起こっていたことだったのですね。
げっぷも出にくいでしょうか?
月齢的には自分でも出せるようになってくる頃だと思います。
うつ伏せにしてもらってもいいと思いますよ。腹圧がかかり空気だけ上がってきたり、飲んだもの、食べたものも一緒に上がってきてしまうことはありますがそれで様子を見ていただくのもいいかもしれません。
寝たままでも出ることもありますが、出にくいかもしれません。
夜中であれば、あえて起こしてまで出さなくてもいいと思いますよ。
体を横に向けて寝かせてあげていただくのもいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが噴水上に吐き戻していたのですね。
とても驚かれたと思います。
うんちがたまっていたということで起こっていたことだったのですね。
げっぷも出にくいでしょうか?
月齢的には自分でも出せるようになってくる頃だと思います。
うつ伏せにしてもらってもいいと思いますよ。腹圧がかかり空気だけ上がってきたり、飲んだもの、食べたものも一緒に上がってきてしまうことはありますがそれで様子を見ていただくのもいいかもしれません。
寝たままでも出ることもありますが、出にくいかもしれません。
夜中であれば、あえて起こしてまで出さなくてもいいと思いますよ。
体を横に向けて寝かせてあげていただくのもいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/5/6 9:28

いーちゃん
0歳7カ月
ありがとうございます。起きてるときは自分から出るような感じです。
結構授乳後寝てるので出にくいのかもしれません、
身体を横にということですがタオルを背中に当てるようにしたらよいですか?
夜中に寝返りうつ伏せになるので柔らかいものはおきなくないとも思ってるんですが、何か他に方法ありますか?
結構授乳後寝てるので出にくいのかもしれません、
身体を横にということですがタオルを背中に当てるようにしたらよいですか?
夜中に寝返りうつ伏せになるので柔らかいものはおきなくないとも思ってるんですが、何か他に方法ありますか?
2021/5/6 14:35
いーちゃんさん、こんばんは
横向きにしてもらう時ですが、体幹が少しずつしっかりとしてきているようでしたら、タオルはなくてもいいように思いました。なくてもある程度の時間横向きのままで寝ていることもあるのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
横向きにしてもらう時ですが、体幹が少しずつしっかりとしてきているようでしたら、タオルはなくてもいいように思いました。なくてもある程度の時間横向きのままで寝ていることもあるのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/5/6 20:42

いーちゃん
0歳7カ月
ありがとうございます。
横向きに寝かせるとそのまま寝返りそうで怖いです。
横向きに寝かせるとそのまま寝返りそうで怖いです。
2021/5/7 18:47
いーちゃんさん、こんばんは
そうですよね。
なかなか難しいですよね。
お子さんも好きなように動きたい気持ちもあると思いますし、抱っこを長くしていただくのも大変なこともあると思います。
成長に伴い落ち着いてくるのを待っていただくしかないかもしれません。
どうぞよろしくお願いいたします。
そうですよね。
なかなか難しいですよね。
お子さんも好きなように動きたい気持ちもあると思いますし、抱っこを長くしていただくのも大変なこともあると思います。
成長に伴い落ち着いてくるのを待っていただくしかないかもしれません。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/5/7 18:59

いーちゃん
0歳7カ月
ありがとうございます。待ってみようと思います。
2021/5/8 11:28
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら