閲覧数:380

抱っこを嫌がられる

びー
こんにちは。
前にも母親に興味がないことで相談させていただきました。
1歳3ヶ月の男の子です。

その後、場所見知りが始まり、初めての場所に行ったりひさに支援センターに行ったりすると1時間くらい私に抱きついたままおりようとしなかったり、病院に行った時も家に帰るまでずーっとがっちり抱っこでつかまっていたりしていたので、一応、母親としては思われてるのかな、とあまり気にしないように過ごしてきました。
テレビを見てる時なども私の方を振り返って笑ったり、おもちゃをどうぞしてくれたり、「パチパチは?バイバイ」などもしてくれるようになりました。

もちろんパパ大好きなので、休日はパパにべったりですが、私は身軽に動かせてもらったり、外出させてもらったり、リフレッシュさせてもらえています。
ですが、3人で出かけた時など、主人がトイレなど行くときに抱っこを変わると大泣きして大暴れします。
写真を撮ろうと私が抱っこしてもパパがいいと抱っこを嫌がります。
それが結構きつくて、笑ってくれていても抱っこがいやって…と落ち込んでしまいます。
私が出かけるときは「バイバイ」と笑ってするのに、パパが出かけるとき、トイレに行くだけでバイバイもせず大泣き。
実母には「こんなに母親になつかないなんて。あのこ(私)に育てられてかわいそう。私たちがあの子(息子)を育てた方がいいと思う」と主人に言ったそうです。 
頑張ろうと思っていたのに、自信がなくなるばかりです。
どんな時も息子1番!のように考えられないし、 ぐずる時間があまりにも長いとイライラします。

息子にとって私は安心できないのでしょうか。 
いつも同じようなことをすみません。

2021/5/5 8:31

在本祐子

助産師
びーさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
色々と以前からお悩みでいらしたのですよね。
ママさんのお気持ち、変化も出てきていますね。
またお子さんも月齢に応じた、発達が見られてきていて、順調なご様子です。

おばあちゃんの言葉に傷つき、ご主人へ泣きつくお子さんの様子を見てしんどくなり、ママさんが辛くなるお気持ちはごもっともですよ。
ママさんが悪くありません。たまたまが重なったんだとは思いますが、記憶は上書きされ、ママさんに懐いている時間も増えていますので、引き続きリフレッシュしていくようにしましょう。
お気持ちを伺うことしかできませんが、どうぞいつでもお声掛けいただければと存じます。
どうぞよろしくお願いします。


2021/5/5 9:42

びー

1歳3カ月
いつもありがとうございます。
前より笑いかけてくれることで、前よりすぐに立ち直ることは出来てきましたが、寝起きはパパを探してパパに抱っこ、泣いてる時も私をおしのけてパパに抱っこ。
日中は私しかいないのでぐずった時に抱っこを嫌がられると、布団の上などで泣いて暴れたままになるので、心が淋しく育ってしまったりしないか、私に無理矢理抱っこされるのも嫌がりながらなので、子供の心が心配でもあります。 
 

2021/5/6 9:24

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
お子さんの心の問題は、大丈夫ですよ。
どうぞご無理なくママさんがストレスがたまらない様にすることが大事ですね。

2021/5/6 20:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家