閲覧数:1,037

生後5ヶ月 ミルク飲みません
ゆん
こんにちは!
質問させていただきます。
新生児の頃からミルクを欲しがって泣くことはほとんど無い子で、今までは時間を決めてあげていました。(最初の頃は3時間おき、少し成長してからは4時間おき)
体重を計って若干減ってたり横ばいだったら量をこっちで調節していたので今までは曲線に沿って増えていました。
ですが、3、4ヶ月頃から満腹中枢が出来てきたからか、嫌がるようになってしまい、今まで欲しがることは無かったけど、待ってみたところ前回のミルク110くらいしか飲んでいないのに5時間半〜7時間 経ってしまい、脱水や体重減少が怖くてまだ欲しがってないけどあげてしまったことがありました。(嫌がりつつ飲みました)
それからは哺乳瓶の乳首を変えてみたり、ミルクを変えたり、温度変えたり、姿勢変えたりなどなど色々試しましたが全部だめで・・・。
やっとたどり着いたのは枕で首頭を上げて顔を少し横に向かせて寝てる間にあげると無意識で飲みました。 80mlくらいで目を覚ましたり咳き込むのでそのタイミングでゲップと縦抱きをしてから歌を歌って揺らしながら80mlくらい飲ませて合わせて110〜160mlというやり方です。(途中からうとうとして眠ります)
日中は3時間おきくらいに寝るように調整して、夜中は4、5時間おきに飲ませていて、飲みムラがあるので1日だいたい850mlを目指していました。
ですが離乳食を始めた 最近、寝てる間に飲ませた後に起きた時は飲むのを嫌がるようになってしまい、寝てる間だけ飲ますのも約半分くらいに減っちゃうだろうし、嫌がる娘に飲ませるのも疲れました。。
離乳食を始めていますが量は少ないですし、
体重も無理矢理あげて日増7gなので飲ませる量を減らすと体重も減るのでは・・・とどうしたものかと悩んでいます。
5ヶ月になってからは欲しがるまで待ったことがないので試したいのですが娘に合わせるとかなり時間が空くと思います。
どのくらい空いたら 脱水の危険があるのでしょうか? 麦茶は少しは飲めるので、どのくらい時間が空いたらどのくらいの量の水分を取らせた方がいいのか知りたいです。 また、どのくらい欲しがらなかったら無理矢理あげた方が良いのか分かりません。 もしくは今までのように寝てる間に 飲ませた方がいいのでしょうか。(多分1日トータル600mlくらいになる気がします・・・) ちなみに寝てる間+揺らしながら飲ますやり方で、1日基本機嫌はよく、夜中もまとまって寝る、うんちは2日に1回大量でおしっこは1日に8〜10回くらい、体重は6.4kg、最近の日増7gくらいです。
長文&まとまりが無くてすみません。
よろしくお願いします。
質問させていただきます。
新生児の頃からミルクを欲しがって泣くことはほとんど無い子で、今までは時間を決めてあげていました。(最初の頃は3時間おき、少し成長してからは4時間おき)
体重を計って若干減ってたり横ばいだったら量をこっちで調節していたので今までは曲線に沿って増えていました。
ですが、3、4ヶ月頃から満腹中枢が出来てきたからか、嫌がるようになってしまい、今まで欲しがることは無かったけど、待ってみたところ前回のミルク110くらいしか飲んでいないのに5時間半〜7時間 経ってしまい、脱水や体重減少が怖くてまだ欲しがってないけどあげてしまったことがありました。(嫌がりつつ飲みました)
それからは哺乳瓶の乳首を変えてみたり、ミルクを変えたり、温度変えたり、姿勢変えたりなどなど色々試しましたが全部だめで・・・。
やっとたどり着いたのは枕で首頭を上げて顔を少し横に向かせて寝てる間にあげると無意識で飲みました。 80mlくらいで目を覚ましたり咳き込むのでそのタイミングでゲップと縦抱きをしてから歌を歌って揺らしながら80mlくらい飲ませて合わせて110〜160mlというやり方です。(途中からうとうとして眠ります)
日中は3時間おきくらいに寝るように調整して、夜中は4、5時間おきに飲ませていて、飲みムラがあるので1日だいたい850mlを目指していました。
ですが離乳食を始めた 最近、寝てる間に飲ませた後に起きた時は飲むのを嫌がるようになってしまい、寝てる間だけ飲ますのも約半分くらいに減っちゃうだろうし、嫌がる娘に飲ませるのも疲れました。。
離乳食を始めていますが量は少ないですし、
体重も無理矢理あげて日増7gなので飲ませる量を減らすと体重も減るのでは・・・とどうしたものかと悩んでいます。
5ヶ月になってからは欲しがるまで待ったことがないので試したいのですが娘に合わせるとかなり時間が空くと思います。
どのくらい空いたら 脱水の危険があるのでしょうか? 麦茶は少しは飲めるので、どのくらい時間が空いたらどのくらいの量の水分を取らせた方がいいのか知りたいです。 また、どのくらい欲しがらなかったら無理矢理あげた方が良いのか分かりません。 もしくは今までのように寝てる間に 飲ませた方がいいのでしょうか。(多分1日トータル600mlくらいになる気がします・・・) ちなみに寝てる間+揺らしながら飲ますやり方で、1日基本機嫌はよく、夜中もまとまって寝る、うんちは2日に1回大量でおしっこは1日に8〜10回くらい、体重は6.4kg、最近の日増7gくらいです。
長文&まとまりが無くてすみません。
よろしくお願いします。
2021/5/4 14:45
ゆんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんのミルク哺乳量が減ってしまい、ご不安なお気持ちでお過ごしでしたね。
眠りながら授乳させるなど、色々と工夫もなされていらしたのですね。
体重増加に関しては、3、4ヶ月までとは異なり、1日○gといったようにみていく時期から、母子手帳の成長曲線に沿って増えているかをチェックしていく時期です。
また体重と身長とのバランスも大事な指標になってきます。
現実的には、1日800ml程度飲めていれば間が一晩空く様な間隔でも大丈夫な月齢になってきました。
実際には、600mlであっても脱水になることはありませんし、排泄もよいことから、お子さん自身の身体ではうまくやりくりはしているのかなと思います。
ですが、離乳食が二回食になるくらいまでは、800ml程度飲める方が安心と思いますので、しばしの間は寝ている際に工夫して飲ませてみたり、ある程度タイミングを見ながら授乳していくとよいです。
あと、2ヶ月程度経つと、離乳食もある程度進み、体を作る成分となるタンパク質もしっかりと摂取できるようになりますね。
そのあたりになれば、ミルクが500-600ml前後になるお子さんも少なからず出てきます。
ミルクを欲しないタイプのお子さんは、割と離乳食に興味を抱くことも多いです。
テンポよく進めていくとよいですね!
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんのミルク哺乳量が減ってしまい、ご不安なお気持ちでお過ごしでしたね。
眠りながら授乳させるなど、色々と工夫もなされていらしたのですね。
体重増加に関しては、3、4ヶ月までとは異なり、1日○gといったようにみていく時期から、母子手帳の成長曲線に沿って増えているかをチェックしていく時期です。
また体重と身長とのバランスも大事な指標になってきます。
現実的には、1日800ml程度飲めていれば間が一晩空く様な間隔でも大丈夫な月齢になってきました。
実際には、600mlであっても脱水になることはありませんし、排泄もよいことから、お子さん自身の身体ではうまくやりくりはしているのかなと思います。
ですが、離乳食が二回食になるくらいまでは、800ml程度飲める方が安心と思いますので、しばしの間は寝ている際に工夫して飲ませてみたり、ある程度タイミングを見ながら授乳していくとよいです。
あと、2ヶ月程度経つと、離乳食もある程度進み、体を作る成分となるタンパク質もしっかりと摂取できるようになりますね。
そのあたりになれば、ミルクが500-600ml前後になるお子さんも少なからず出てきます。
ミルクを欲しないタイプのお子さんは、割と離乳食に興味を抱くことも多いです。
テンポよく進めていくとよいですね!
2021/5/4 22:37

ゆん
0歳5カ月
在本さま
迅速な回答ありがとうございます!
あと2つ質問です。
これからは日増というより曲線に沿っているかを見るようにします。
体重が減って来ても本人が元気で曲線の下線?枠?からはみ出してなければ慌てず小児科に相談すれば良いでしょうか?①
夜中も2回ほど寝てる間に飲ませて、日中も寝てる間+起きてる時はあやしながらで1日トータル800mlだったのですが、起きてる時は嫌がるようになってしまったため、頑張っても600〜700mlになってしまいます。
なのでなるべく800mlへ近づけれるようにあげようと思いますが、600ml〜700mlでも発育的に大丈夫でしょうか?②
幸い離乳食の方が好きなようで作った分には食べてくれます。
まだ始めたばかりで少ないですが、徐々に移行できるように頑張ります。
迅速な回答ありがとうございます!
あと2つ質問です。
これからは日増というより曲線に沿っているかを見るようにします。
体重が減って来ても本人が元気で曲線の下線?枠?からはみ出してなければ慌てず小児科に相談すれば良いでしょうか?①
夜中も2回ほど寝てる間に飲ませて、日中も寝てる間+起きてる時はあやしながらで1日トータル800mlだったのですが、起きてる時は嫌がるようになってしまったため、頑張っても600〜700mlになってしまいます。
なのでなるべく800mlへ近づけれるようにあげようと思いますが、600ml〜700mlでも発育的に大丈夫でしょうか?②
幸い離乳食の方が好きなようで作った分には食べてくれます。
まだ始めたばかりで少ないですが、徐々に移行できるように頑張ります。
2021/5/5 10:29
体重が減っている時があるのですね。
毎日計測なされていますか?
毎日計測なされていますか?
2021/5/5 10:34

ゆん
0歳5カ月
回答ありがとうございます!
3ヶ月までは1週間に1回、
それ以降〜最近までは2週間に1回くらいになってます。
3ヶ月までは自分で欲しがらないので飲ませる量を調節していて、少し減ったり逆に少ししか増えてなかったりしてました。(増え具合で飲ます量を調節)
800ml飲めてた最近は少しずつ増えていましたが、少しずつなので600〜700mlになると減るような気がして・・・飲む量が減ってしまってからはまだ4日くらいなので体重は測っていません。
よろしくお願いします。
3ヶ月までは1週間に1回、
それ以降〜最近までは2週間に1回くらいになってます。
3ヶ月までは自分で欲しがらないので飲ませる量を調節していて、少し減ったり逆に少ししか増えてなかったりしてました。(増え具合で飲ます量を調節)
800ml飲めてた最近は少しずつ増えていましたが、少しずつなので600〜700mlになると減るような気がして・・・飲む量が減ってしまってからはまだ4日くらいなので体重は測っていません。
よろしくお願いします。
2021/5/5 11:10
了解しました。
体重測定のスパンはOKですし、ちょっとずつ哺乳量を調整するのは理想的でママさん頑張ってきましたね。
とは言え、この時期体重は減ってほしくないので、体重が減る場合には、離乳食はミルクなど見直す必要が当然ながらあります。短期的に減る時には、様子見でよいですが、飲まないが続き悩まれる場合には、かかりつけでご相談なさるとよいですね。
まずは、飲ませる様にチャレンジ!していきましょう。
体重測定のスパンはOKですし、ちょっとずつ哺乳量を調整するのは理想的でママさん頑張ってきましたね。
とは言え、この時期体重は減ってほしくないので、体重が減る場合には、離乳食はミルクなど見直す必要が当然ながらあります。短期的に減る時には、様子見でよいですが、飲まないが続き悩まれる場合には、かかりつけでご相談なさるとよいですね。
まずは、飲ませる様にチャレンジ!していきましょう。
2021/5/5 11:23

ゆん
0歳5カ月
ありがとうございます!
頑張ってきたと言っていただけて少し心が軽くなりました。
とりあえず引き続き飲むようにチャレンジしていこうと思います!
飲まないのが続いて体重に影響があったら小児科に行くようにします。
相談に回答いただきありがとうございました!
また不安なこと、聞きたいことが出た時、よろしくお願いします。
頑張ってきたと言っていただけて少し心が軽くなりました。
とりあえず引き続き飲むようにチャレンジしていこうと思います!
飲まないのが続いて体重に影響があったら小児科に行くようにします。
相談に回答いただきありがとうございました!
また不安なこと、聞きたいことが出た時、よろしくお願いします。
2021/5/5 12:56
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
2021/5/5 13:23
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら